2017.3.2号
▽クエン酸世界市場:年率数%の成長続く/新興国で需要増加_国内相場30%上昇、中国品は収益改善の局面に▽奥野製薬工業:麺用ほぐれ剤発売/物性や製麺性低下せず▽カラギナン:建値上昇も未だ安値圏/原料安も製品価格強含み
【食壇】望まれる食品添加物の再評価/伸長するスーパーマーケット業界
▽長岡香料:内臓脂肪の増加を抑制/果糖吸収抑制素材「ユーカグランジン」で確認▽中国アルギニン相場上昇/環境規制で需給タイトに▽日本製紙:結晶セルロース、日本製紙が国内生産/「NPミクロース」健食タブレットで引合い旺盛
【連載】「食品技術士リレーシリーズ706」白砂尋士:再評価される油の栄養的な価値
▽地中海フーズ:白トリュフオイル、スープ・ソース向けで高評価/最終製品にしっかり着香▽DICライフテック:スピルリナ青色素、一般向け販売開始/洋菓子店など拡販に注力▽デュポン:乳製品用カルチャー、製造能力増強/6000万ドル投じ欧州3工場拡張
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって463」佐藤正忠:世界の醗酵食品といま見直される麹1
▽ファスマック:バイオの産業化支える/15周年記念講演盛況に開催▽大成ファインケミカル:視認性良い防虫LED/防滴で野外トラックヤードにも▽日本食品化学学会:演題募集締切迫る/6/1~2 伊勢志摩にて開催▽ifiaHFE出展社説明会セミナー:他業界が見る食添メーカーに望むものとは/「高くてもおいしい」「海外市場」がカギ
【連載】「知れば得する素材たち_さとうきび抽出物の呈味改良効果」:File⑰発酵豆乳
【相場表】酵素製剤
▽酢酸ナトリウム:16年輸入量前年5.5%増3700t/中国品は12%増1800tに▽粉体工業展大阪2017:最新の粉体技術情報発信/専門性高い講演会も▽役員人事:ニチレイ▽組織変更:ニチレイフーズ
【ピックアップ特許】▽不二製油株式会社:エビ代替食品▽国立大学法人新潟大学_亀田製菓株式会社:カドミウムの蓄積が軽減された米タンパク質組成物▽株式会社ノースイ:二枚貝におけるウイルス不活化方法
▽新田ゼラチン:コラーゲンペプチド、脳機能改善で効果/神経線維の質改善を促す▽早稲田大学重点領域研究:時間栄養学を中心に講演多数/機能性表示食品(阿南氏)等を基調講演に▽日本水産:機能性表示食品12品上市/2017年春夏新商品発表▽ケベック・メープル製品生産者協会:MSXに肝機能保護作用 阿部啓子氏らの研究で明らかに▽日本薬健:青汁アンケート実施/国産原料に信頼感▽日本食品免疫学会:オートファジーとバリア機能/塩分過剰摂取で関節炎にも
▽日本抗加齢協会:機能性表示食品を海外輸出に向けて討論/江崎氏(経産省)、栗栖氏(農水省)らが講演_健康食品輸出振興懇話会(仮称)セミナー開く▽タマ生化学:オリーブ葉由来の新素材/「オレアノール-55」上市▽ビーエイチエヌ:黒大豆もろみ+PSで特許/抗疲労素材として展開へ▽GABA:機能性表示食品受理数増加/“無洗米ライス”続々登場▽CBC:「WATT'S UP」の分析実施へ/アンチ・ドーピング素材として提案意向
【話題の焦点】福島工高専:タンパク質の新結晶化技術/機能性食品等の応用開発にも
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==