カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2681号

2017.4.27号


▽ユニテックフーズ:「白キクラゲ多糖」上市/高い保水性と低粘度_低添加量で多彩な改良効果▽オリエンタル酵母工業:おにぎり向け品質改良剤上市/ほぐれ性、結着性付与し食べやすく▽かわかみ:キトサン配合日持向上剤を発売/製剤化技術で溶解性高める
【食壇】急騰するビタミンC相場の背景と展望/一国集中の脆弱さが露呈するかたちに
▽食品安全委員会:無菌充填豆腐評価へ/欧米で実績、商業的無菌求める▽CAP.N:米粉_用途別基準を策定/一般化へ向けアナウンス強化▽日添協:添加物関連企業新入社員は必須/東京・大阪で基礎教育セミナー
【連載】「技術士リレーシリーズ714」田中好雄:ブルネイダルサラームへの“食品包装技術移転”で感じたこと
▽サイリウムシードガム:収穫量、平年並みもキャリーオーバー大幅減/需給均衡し原料相場高止まり▽河北?合生物化工有限公司:バイオガムなど多糖類を製造/アジアや欧米への販売強化
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって467」佐藤正忠:世界の醗酵食品といま見直される麹5
▽キッコーマンバイオケミファ:ルシパックA3発売/ATP、ADP、AMPを測定
【インタビュー】国内産米粉促進ネットワーク 副理事長 萩田敏氏:米粉の基準策定で「使いやすさ」を
▽味の素:ミャンマー、粉末飲料の工場新設/18年2月の生産開始目指す
【各社の人事異動】▽Jミルク▽オリエンタル酵母工業▽日清製粉▽日清製粉グループ本社▽日清フーズ▽ヒガシマル醤油▽不二製油▽味の素▽J‐オイルミルズ
▽桂林ライン社:第4生産工場を本格稼動へ/中国天然甘味料のパイオニア
【ifia/HFE JAPAN 2017 見どころ紹介】▽無料セミナー:腸内改善ゾーン_多様な素材・技術を紹介_3つの基調講演で最新研究動向も▽有料Eセミナー:グローバルマーケットのトータル食品管理_食の安全科学フォーラム▽有料D.P.Xセミナー:おいしさを創るテクスチャー_重要性増す食感を幅広く解説
▽ifia/HFE JAPAN 2017 有料セミナー▽ifia/HFE JAPAN 2017 無料セミナー▽ifia/HFE JAPAN 2017 出展社の横顔
【ピックアップ特許】▽群栄化学工業:挽肉用食感改良剤、これを用いた挽肉の食感改良方法及び該方法により食感が改良された挽肉▽理研ビタミン:食用エキス加工品の製造方法及び食用エキス特有の不快臭のマスキング方法▽ハウス食品グループ本社:焼成皮つき肉の製造方法▽コスモ食品:タンパク質又はペプチド含有物の脱臭方法
▽消費者庁:特別用途食品表示改正を施行/新表示の普及啓発へ▽JIHFS:溶けることが条件/溶出試験でセミナー開く▽日本農芸化学会:2017年度大会(京都市)一般講演・トピックス(4)/年代ごとの日本食で成分比較_EGCGでがん細胞抑制へ
【Overseas Market Watcher】消費者は一年中季節限定のフレーバーを求めている(3月15日、フードビジネスニュース)

植物ステロール特集
“コレステロール値を下げる”次の一手/植物ステロールの現状と展望_機能性表示食品に期待_肉食中心の食生活をサポート
▽円熟するトクホ商品:アプリケーション展開がカギ
【国内市場】市場規模は200t強/化粧品原料向け好調
【海外市場】豪州・東南アジア好調/マーガリン・乳製品など
【企業動向】▽築野食品工業:化粧品分野で高評価/機能性表示でSR準備▽理研ビタミン:前立腺ケアで積極提案/独自の臨床研究を活用▽カーギルジャパン:植ステ安定供給に尽力/世界各地で採用広がる▽三菱ケミカルフーズ:肉食中心の食生活を考慮/機能性表示食品を視野に▽太陽化学:NDS技術で分散性向上/ミルク飲料など利用促す▽タマ生化学:海外輸出向けが好調/コーシャ・ハラル認証取得▽ADMジャパン:水分散タイプを拡充/NON‐GMOにも対応▽オリザ油化:米由来2素材に注力/多彩な独自研究で成果▽BASFジャパン:エステル体取り揃え/アプリケーション提案に意欲▽ユニテックフーズ:植物スタノールエステル展開/「Benecol」で販売支援も

▽運動パフォーマンス改善にビート素材:スポーツ分野で注目増大/サビンサジャパン「サビート」でヒト試験▽ファンケル:グレープフルーツ_皮膚バリア機能改善/化粧品開発に活用へ▽協和発酵バイオ_弘前大学:先制栄養医学講座を開設/健康寿命伸ばす研究開発推進▽国際栄養食品協会:新専務理事に脇坂真司氏/2017年度総会・記念セミナー開催
【話題の焦点】日本農芸化学会シンポジウム:地域特産物ブランド化、六次産業化へ/機能研究・応用開発事例を紹介

特集1

植物ステロール特集

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ