2017.7.20号
▽ビタミンCの供給不安拭えず:冬場の環境規制が焦点に/欧米の相場上昇に国内も影響▽オリエンタル酵母工業:17穀アップなど穀物製品注力/パンから創作料理まで積極提案▽長谷川香料:米国香料メーカー買収/北米の飲料・健康分野を強化▽大東化学:酢酸塩類の価格改定
【食壇】健康素材として取組み活発化/世界的注目浴びる米粉市場
▽日添協:HACCP簡素化/規模別に手引書5基準作成▽anuga2017:10の見本市一堂に/10/7?10ホットビバレッジを初開催▽厚労省:食品安全部廃止へ/医薬・生活安全局に一元化▽東大:食の安全研究センター/サイエンスカフェ開催▽食品技術士センター:ハラール取組事例などセミナー開催
【連載】「技術士リレーシリーズ723」中谷明浩:食品特許の用途発明とその動向
▽イングレディオン社:タイに物理加工でん粉新ライン/コメ・タピオカ原料製品拡充へ▽かわかみ:キンコロスウォーター、食品除菌で販促/食品への直接使用可能に▽MCフードスペシャリティーズ:アセK製剤「コーラス」採用進む/飲料や菓子、デザート続々発売▽JICA:ミャンマーで米粉普及へ/西村機械製作所と製粉機のニーズ調査
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって471」佐藤正忠:いま世界で海藻が見直されている3
▽ファーストキッチン_ウェンディーズ:生鮮パクチーを本格導入/付加価値メニューで拡大目指す▽ピュラトス:カカオ・トレース認証取得/生産者支援、品質向上に貢献▽CAP.N:米粉用途別基準説明会を開催/ノングルテン表示も解説し活性化狙う
【連載】「知れば得する素材たち」:25コンドロイチン
▽味の素:新商品を多数発表/冷凍食品はロゴマーク一新▽味の素:クノール新商品発売/高タンパクで高齢者を意識▽丸惣:紀州産南高梅使用/「梅酢サイダー」を新名物に▽コカ・コーラシステム:い・ろ・は・す無糖スパークリング
【役員人事】▽日清製粉▽日清フーズ▽オリエンタル酵母工業▽日清ファルマ▽日清エンジニアリング
▽社長交代:サーモフィッシャーサイエンティフィック
【ピックアップ特許】▽新田ゼラチン:コラーゲンペプチド含有茶飲料▽Mizkan Holdings_日本ピュアフード:ガラエキス含有液体調味料▽三栄源エフ・エフ・アイ:飲食用ゲル化剤▽奥野製薬工業:蓄肉改良剤
【インタビュー】LGC社事業開発部長 テレンス・オローク氏_バイオヘルスリサーチリミテッド代表取締役社長 池田秀子氏:東京五輪に向けたアンチドーピングの輪拡大へ 世界標準の分析力と反ドーピングの啓発_アスリートの選手生命を守るために
▽日本介護食品協議会:7月11日UDFの日に制定/辰巳琢郎氏らが普及啓発▽フジ日本精糖:イヌリンで機能性表示(お腹の調子整える)初受理/中性脂肪、血糖上昇抑制のW表示も届出▽ファンケル・横浜市大:コラーゲンペプチド経口摂取で皮膚に到達/トリペプチド高含有品で確認▽養老乃瀧:「シールド乳酸菌」入り居酒屋メニュー販売▽ソントン:機能性表示食品ピーナッツクリーム好評/難デキ配合、DS販路に▽味の素:スポーツ途中で摂取/「アミノバイタルアミノショット」を新発売へ
【連載】「今注目の羅漢果⑤_パイオニアのサラヤが歴史を紐解く」:サラヤが有する羅漢果の特許技術_羅漢果配合商品(自社商品)のラインアップ
▽丸善製薬:スターフルーツ葉、Tie2活用で特許取得/抗シワ効果を前面に_毛細血管ケアからアプローチ▽日健栄協:機能性表示の広告部会を設置へ/ガイドライン研究会の報告書も発表▽CBC:「マイクロバイオメクス」上市へ/酪酸産生活性化で糖尿病予防など展開▽ロンザ社:カプスゲル社を買収/総合ソリューション提供へ▽厚労省:プエラリア・ミリフィカで通知/健康被害事例など調査▽セティ:日本のスポーツ市場で初/“卵白プロテイン”新発売
【話題の焦点】長崎県立大:ビワ発酵茶ヒトで検証/食後血糖抑制、内臓脂肪にも
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==