カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2696号

2017.8.24号


▽天然VE、海外ブランドが積極展開へ:ナチュラル志向に照準/植ステとの生産バランス考慮_真価問われる国内対応▽ビー・インターナショナル:高タンパクタイプ酵母エキス上市/MSG代替・培地に好適▽カネカ:モルトの香味付与/「ベイクドエンハンサー」発売▽サラヤ:東日本に工場建設計画/食品添加物など需要増に対応
【食壇】夏の風物詩「カタヌキ屋」ルール/「ウサギ」の型とグルコサミン
▽農水省:新JASで競争力強化を/ビジネスツールとして利用促進▽物質・材料研究機構など:ニオイでアルコール濃度測定/食品・医療分野へも応用期待▽日本豆乳協会:豆乳生産量を更新/多様化進むも愛好家に需要
【連載】「技術士リレーシリーズ727」白砂尋士:注目集める代替食品の実情
▽アドバンテーム:即席麺、畜肉加工品、新規分野で採用/減塩・糖質ゼロ商品から高評価▽ファミリーマート:スーパー大麦、中食に初採用/おむすび2種、サラダ1種発売▽炭酸Ca:利用拡大に期待/使用基準削除でより使いやすく
【連載】「つなげて広がるリスクコミュニケーション」佐々義子:Vol.1 連載スタートによせて
▽キユーピー:17年上期、タマゴ素材がけん引/秋冬に向け野菜・卵摂取促す▽日本分析機器工業会_日本科学機器協会:JASIS2017_最新の分析関連情報を発信/食品のおいしさ評価など多数セミナー▽ゼスプリインターナショナルジャパン:キウイフルーツ大躍進/17年度売上、過去最高を見通し▽日本チェーンストア協会:6月期、食料品販売額6811億円/一世帯あたり消費増も前年比減▽味の素:30年3月期売上高は前年比1.9%増/アクティバや調味料系好調▽大塚ホールディングス:17年度2Q売上高5954億円/サプリメントの伸長目立つ▽大塚食品:「銀座ろくさん亭」シリーズ3品追加/道場六三郎氏が監修▽ダンフーズ:東京営業所開設
【連載】「知れば得する素材たち」:27ビール酵母
【ピックアップ特許】▽伊藤ハム:非加熱食肉製品の製造方法▽日清オイリオグループ:水産練り製品用粉末油脂組成物▽理研ビタミン:含気性蓄肉加工食品の製造方法
▽セティ:大腸炎の炎症抑制を見出す/高吸収性クルクミン「BCM-95」で研究報告▽サティス製薬:地域素材の化粧品化を提案/ワンストップ・少ロットで開発▽アサヒグループ食品:ディアナチュラシリーズ拡充/乳酸菌やイソフラボンなど追加▽味の素グループ:関東包装工場を稼動/ロボット活用など自動化推進
【連載】「今注目の羅漢果⑥_パイオニアのサラヤが歴史を紐解く」:糖尿病を主とする生活習慣病予防対策(食後血糖管理)
【Overseas Market Watcher】牛乳代替飲料の消費が増加している
▽インデナ社:骨密度の改善を確認/クルクミン製剤「メリーバ」でヒト試験▽肉バルオーガス:ギルトフリーなカンガルー肉提供/共役リノール酸多く含有▽月桂冠:糖質・プリン体カット日本酒発売▽カプスゲル・ジャパン:SC相模原と契約/スポーツ通じた地域貢献を
▽第三化成:「植物ステノン」を市場開拓へ/抗肥満作用を期待_植物ステロール発酵成分に注目!▽三笠産業:微細化で高齢者食など展開/「やさいファインパウダー」拡販▽ドーム:「DNS」よりグラノーラ発売
【話題の焦点】青森県立保健大:カスパーゼ阻害作用に注目/バイアリニンA、キノコ由来の機能性成分

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ