カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2697号

2017.8.31号


▽17年1~6月食中毒発生:事件数355件、患者数6280人/事件、患者とも減少_冬はノロ、春にカンピロ目立つ▽かつお製品:原料高騰で値上げ/節粉末10~15%upで価格改定▽アルギン酸&PGA:主産地チリ、原料海藻が高騰/9月にも10%の価格改定実施
【食壇】食品添加物の貢献に理解を/“左右”に分かれる食の志向
▽厚生労働省:組換えリパーゼを官報告示/レシターゼ ウルトラ日本市場へ▽食安委:技術参与を募集/モニタリング・リスコミ業務で▽O157食中毒相次ぐ/厚労省「衛生管理徹底を」▽雪印ビーンスターク:ビフィズス菌オイル新発売
【連載】「スパイスサイエンス談話室No250」江森良司:新時代のスパイス活用法を探る(8)基本作用の複合効果で、香味感をまとめる
▽青葉化成:冷凍肉加工品の食感向上/不凍多糖で冷凍時の氷結晶抑制▽ナイシン:食肉・卵加工品、業務用で需要/プロセスチーズで採用例も▽中国・レインボー社:バイオガム世界へ/積極的に研究開発へ投資
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって473」佐藤正忠:いま世界で海藻が見直されている5
▽雪印メグミルク:パン・菓子のコク向上/クリームチーズ新商品など▽ナイキフーズ:フランス・アルガス 伝統料理紹介/那須にカフェレストラン開店▽コスモ食品:ポテト醤油を開発/アレルギー対策調味料に▽みたけ食品:もち麦利用拡大へ/ホール、パウダーなど加工品も充実▽日本気象協会:気象データで食品ロス削減/AI等活用し商品需要を予測

機能性表示食品特集
機能性表示食品の“いま”と“これから”/届出受理1000件を突破_本格的な市場展開へ
【市場・製品動向】トクホ実績素材が上位/食品・飲料バリエーション広く
【行政・制度動向】制度の今後の在り方/世界最先端の制度を目指して
【素材動向】▽ビフィズス菌:発酵乳などでも利用活発/腸内改善などトレンド後押し▽ルテイン:アイケアの定番に/他素材との複合でWクレームも▽難消化性デキストリン:商品さらに幅広く/飲料から菓子、主食に波及
▽GABA:届出数第2位/多彩なクレーム、ターゲット層で▽テアニン:使いやすさ・体感性で評価/睡眠改善、リラックスなど報告▽イチョウ葉エキス:届出受理が急増/認知機能の維持_チューインガムも登場▽DHA・EPA:食品形態さまざま/受理数第3位、順調に推移
【寄稿】グローバルニュートリショングループ 武田猛氏:機能性表示食品の消費者動向・市場動向
【インタビュー】ファンケル 総合研究所機能性食品研究所 所長 寺本祐之氏:自社臨床でオリジナルの表示を
【インタビュー】ファイン 代表取締役 佐々木信綱氏:届出数No.1契機に幅広い展開へ
【サプリメント企業動向】東洋新薬:表示種類も関与成分数もトップ/届出者・製造所として92製品の実績
【注目の機能性食品】▽ソントン:難デキ配合ピーナッツクリーム▽ネスレ:グァー分解物配合栄養補助食品発売
▽1日3食まるごと機能性食品!!/アイテム拡がる食品・飲料_主食からデザートまでカバー
▽表_機能性表示食品 届出一覧(平成29年度分)
【原料企業動向】▽オリザ油化:6品のSRを完了/機能性、部位表示多彩に▽常磐植物化学研究所:睡眠・眼の疲労感などに着目/ラフマ、ビルベリーなど4品SR完了▽三菱ケミカルフーズ:機能性表示対応素材揃う/有胞子性乳酸菌、オリーブ抽出物で提案▽ビーエイチエヌ:SR対応素材を拡充/PS、ボタンボウフウなど幅広く▽CBC:オリーブ葉エキスに注力/骨ケアサプリ向けに引合い増▽富士化学工業グループ:アイケア・肌・筋肉焦点に/アスタ含有サプリは疲労感軽減で受理▽三和酒類:睡眠/活気・活力に照準/「大麦乳酸発酵液ギャバ」を展開▽丸善製薬:BtoBtoC展開が奏功/ブラックジンジャー、抗ロコモで採用実績▽横浜油脂工業:機能表示&剤型商品づくりをサポート/CoQ10・ケルセチンなど対応素材に▽ファーマフーズ:GABA届出の8割以上/様々な商品形態に実績
▽太陽化学:独自の対応素材を展開/「サンテアニン」「サンファイバー」など▽扶桑化学工業:おなかの調子を整える/グルコン酸類各種ビフィズス菌増殖でSR▽ユニテックフーズ:クレアチンで筋肉量維持/アスリート製品でも広く浸透▽リコム:体脂肪の減少に効果/キトグルカン、商品化をサポート▽サタケ:無洗米GABAライス/コメで初の機能表示、製造装置も展開へ▽日本水産:加工食品の受理ではトップ/関与成分EPAのみで45製品▽ユニキス:視機能ケアなどで実績/ルテマックスシリーズ、新たなSRにも着手

▽ビーエイチエヌ:喜界島産ボタンボウフウ増産へ/機能性表示食品で商品化も_地域ブランドとしての確立目指す▽インデナ社:クルクミン「メリーバ」で新機軸/非アルコール性脂肪肝の改善を確認▽ユーグレナ:パラミロンを高含有/ユーグレナグラシリスEX55規格化▽キャンベルジャパン:野菜・スーパーフードの缶スープ/28日、3アイテムを新発売▽アサヒグループ食品/ダイエットケアビスケット発売▽機能油脂懇話会開催▽TSI社:中国で新たな認可/HMB製造・一般食品への添加
【話題の焦点】超臨界CO2でナノカプセル化/福岡大工学部の三島教授らが開発

特集1

機能性表示食品特集

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ