カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2702号

2017.10.05号


▽酒石酸の原料事情が悪化:欧州産ワイン減産響く/生酒石不足で価格改定も▽サッカリン:高値一転現地相場弱含み/中国メーカーの過当競争が要因▽DSM:世界初の核酸30%/「マキサローム ウルトラ」発売▽日成共益:食品添加物過酢酸製剤の販売開始/タイパーオキサイド品を取扱い
【食壇】熟成肉がより身近・手頃に/「エイジングシート」開発
▽食品安全委員会:2つのWGを設置/「香料」「アレルゲン」を独立で審議▽日本食品添加物協会:HACCP手引書基準B完成/近く厚労省ホームページに掲載▽厚生労働省:DONに規格基準/小麦(玄麦)に1.0mg/kg設定へ▽第15回食品安全フォーラム:産官学の立場から/食の安全確保の取り組み探る
【連載】「技術士リレーシリーズ731」小川洋:食の安全性追求/金属イオン代謝
▽海保商事:10μm以下に微粉砕/「超微粒子クエン酸Ca」上市▽日本コーンスターチ:日本での市場開拓に貢献/“米国農産物貿易”で殿堂入り▽DSM:VB1・パンカル値上げ/医療・食品用相場急騰に対応▽寺岡精工_荏原実業:食品残渣、一般生菌数を可視化/励起蛍光でリアルタイムに▽tna:原料混合システム開発/ウェット・ドライ原料向け
【連載】「知れば得する素材たち」:30グレープフルーツ果汁
▽日本盛:“燗酒”ボトルで発売/業界初ホット販売の日本酒▽カゴメ:野菜ジュースに機能性表示/GABA配合7品を全国販売▽袖ケ浦市:米粉プレミックス紹介/市内産米粉で「誰でもおいしく調理」▽マイボイスコム:「炭酸飲料」でネットアンケート/回答者の80%が飲用▽営業所新設:シンワフーズケミカル▽第17回山崎貞一賞:九大・都甲氏ら3名受賞/開発~実用普及化の功績讃え
【相場表】食用色素
【寄稿】Toni Tarver_久保村喜代子:食についての大統領政策
【ピックアップ特許】共栄化学工業:魚由来のコラーゲン及びその誘導体を含有する飲食品
▽第10回セラミド研究会:学術集会
▽築野食品工業:ライスマグネシウムに本腰/サプリメント&加工食品向け好調▽アグロケミ:活力の体感性を演出/「黒コショウ抽出物」拡充▽リコム:日本きのこ学会で技術省/「キトグルカン」研究開発で▽アスク薬品:ロディオラ、ロゼア、トンカットアリ、男性向け提案/生殖改善、疲労回復など特徴に▽ニチモウバイオテックス:麹菌発酵大豆抽出物AglyMax/不妊治療への有効性を確認▽森永乳業:栄養成分アンケート実施/約6割がカルシウム不足を自覚
▽日本健康科学学会:機能性表示でシンポ/消費者庁の赤崎課長らが登壇▽アンチエイジングフェア:健康長寿はアンチエイジングに通ず/多分野の多様な催しで「考え」促す▽協和発酵バイオ:グルタチオン学術研究会開催/講演・総合討論で熱い議論▽10月7日、男性健康維持でセミナー:日本メンズヘルス医学会が開催▽本社移転:メイプロインダストリーズ、キューオーエル・ラボラトリーズ
【連載】「今注目の羅漢果⑦_パイオニアのサラヤが歴史を紐解く」:糖尿病を主とする生活習慣病予防対策(運動療法)
▽Tie2・リンパ・血管研究会:可視化で進む血管・リンパ管研究_10月19日、於東京・八芳園/第3回学術集会開催へ_“新しいリンパ学”信州大・大橋特認教授が講演▽ユニテックフーズ:「テフ」国内殺菌で上市/アプリ提案し普及図る▽セラミド研究会:10周年記念大会開催/10月19・20日、北大で▽エヌ・シーコーポレーション:臨床済み乳酸菌を上市/肌水分・骨密度の維持を確認▽タグボート:“青い雑穀”ダイエットなど活用/アンチャン、藍など配合
【話題の焦点】バイオインダストリー協会:「宇宙とバイオ」テーマに勉強会開く/無重力下での健康維持・管理で報告

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ