2017.10.12号
▽中国アミノ酸:環境規制で生産量減の恐れ/MSGは内需タイトに_飼料・健食用相場にも影響▽日本香料工業会:平成29年前期香料統計_製造・販売とも横ばい/輸出は減少、厳しい原料事情▽セハージャパン:アルコール製剤発売/ノロ対策製品として期待▽厚生労働省:脱ガムより効率的に/DSM組換えホスホリパーゼC告示▽食品安全委員会:専門委員を改選、増員
【食壇】“グッとくる”体感性素材/温活など機能性の演出効果に注目
▽厚労省・添加物部会:プロピコナゾール指定へ/防かび剤として幅広い効果に期待▽日添協・メディアフォーラム:分かりやすい添加物表示とは/森田満樹氏が表示制度を解説▽厚労省:保存料・着色料、摂取量問題なし/マーケットバスケット調査_対ADI比は大きく下回る▽国内バター市況:需要期前に在庫十分/2万8000tで前年並み
【連載】「技術士リレーシリーズ732」平井輝生:正月料理に思う
▽アスパルテーム:世界市場、年率4%で伸長/東南アジア・南米・アフリカが牽引▽築野食品工業:オリザノール、植物ステロール、大幅アップ/製菓・製パン用こめ油を提案▽マエカワテイスト:おいしいみそ汁手軽に/二液だしマシンを拡販▽訃報:ヤスマ_安間百合子氏
【連載】「くらしとバイオプラザ21監修 つなげて広がるリスクコミュニケーション」唐木英明:Vol.3 リスクの変化とリスクコミュニケーション
▽帝人:スーパー大麦、睡眠改善で効果/岡山大と共同で臨床試験実施▽USSEC:大豆油の知識普及へ/第1回ソイオイルマイスターを認定▽摂津製油:微生物学会功労賞を受賞/アル製剤が食品衛生に寄与▽MCフードスペシャリティーズ:海老味噌味手軽に/麺活ラーメンスープ新商品▽オーストラリア産ネーブルオレンジ/品質の高さなど好評で輸入量増加▽日本包装学会:第74回シンポ開催▽Jミルク:最新の研究動向明らかに/牛乳乳製品で脳卒中予防に期待
【相場表】乳化剤・増粘安定剤
▽タマ生化学:EPA70%以上高濃度精製魚油を開発/独自の脱臭技術で臭い低減▽リバソン:乳酸菌IDCC3201国内販売/アトピー性皮膚炎対策、韓国で研究▽日本ハム:豚由来コンドロイチンに注力/匂い・味低減で加工食品にも▽グローリーインターナショナル:薬膳・発酵食をポタージュ化/原料・加工にこだわり健康サポート▽パイン:機能性表示食品キャンディを発売/米由来グルコシルセラミド配合▽サティス製薬:受託試験にスティンギング追加▽アンファー&ファミリーマート:ヘルスケア商品新発売/ホルモンマネジメントに着目
▽日健・栄協:JHFAが69食品群に/「フコイダン食品」説明会が満員盛況▽三井製糖:健康長寿に“適糖”生活/疾病予防から炭水化物の重要性指摘▽JADMA:健康被害の対策など提言/久留米大・神代氏が講演▽東京海洋大学:「サラダと健康」シンポを開催/野菜の栄養・機能の知見披露
▽厚労省:健食GMP義務化意見相次ぐ/委員の指摘事項まとめる_厚労省、第3回食衛法改正懇談会開催▽シェフコ:新しい宇都宮工場が完成/青汁向け有機JASモリンガ粉末を新展開▽サンライズ:鰹節由来ヘム鉄素材開発/含量・食味性など特長に上市へ▽三菱ケミカルフーズ:「ラクリス」GRAS取得/ステータスクリアし展開加速
【話題の焦点】函館市:アカモクの機能成分に注目/海のスーパーフードとして商品化進める
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==