2017.11.9号
▽ローカストビーンガム:製品価格は大幅値上げへ/17/18年産 前年比30%減産_週を重ねるごとに相場上昇▽サンダイヤ:植物たん白 マスキング/香料・調味料製剤を新発売▽横山食品:独特形状の衣材を上市へ/吸油抑制・サクサク感維持▽扶桑化学工業:三井化学鹿島工場、事業譲渡が完了/リンゴ酸設備新設を計画
【食壇】完全義務化に向け改定進む/栄養成分表示の分析法
▽英国ウェールズ政府:日本の食品企業誘致に注力/“ブレグジット”当面の影響小と見解▽日本製粉:竜ケ崎工場「JFS-C」認証取得/プレミックスで初、安全性強化へ▽欧州委員会:アクリルアミド低減を義務化/来春の発効目指し検討進む
【役員人事】▽長谷川香料▽ヤスマ▽マスコットフーズ
【連載】「技術士リレーシリーズ736」小谷明司:お前はクビ!
▽日本板硝子:世界初の携帯PCR/現場に持ち込み測定時間は数十分▽太陽化学:加工鶏卵で品質向上/焼き菓子の老化防止でしっとり感▽ADEKAクリーンエイド:アルコール製剤発売/グレープフルーツ種子抽出物が効果発揮▽キユーピーみらいたまご財団:助成事業募集を開始▽雪印メグミルク:「ナチュレ恵」新商品販売▽ローソン健康ステーション推進委員会 事務局長 大矢根寿子氏:ロカボシンポをふり返って①ブランパン先駆者ローソンの歩み/ローソンにおける健康志向食品の取り組みとロカボ食品の展開
【相場表】保存料および日持向上剤
▽エコラボ:ノロ予防のテクニック紹介/手洗いのコツ、効果的な習慣も▽新刊紹介_S&T出版:「高付加価値化・生産性向上のための最先端食品加工技術」 食品加工の先端技術満載
【ピックアップ特許】▽伊藤ハム:食品素材の退色を抑制するための包装体及びその退色抑制方法▽味の素:タンパク質の可溶化方法
▽セティ:硝酸態窒素を高含有/レッドスピナッチエキス市場開拓へ▽永和HD:展示会交流会「エイワニワ」盛況/IDF、SACCO等4社を紹介▽メニコンネクト:ルテインコーヒーをデカフェ化/風味・アイケア・健康感訴える
【連載】「利益は『仕組み』でアップする!」:第3回「協力業者とタッグを組めば、今より原価は3割下がる!」
▽味の素:基礎代謝向上に特化、初の機能性表示食品/カプシノイド主成分のサプリ販売▽明治:乳酸菌で胃を健康に/FDへの有効性でセミナー開催▽オリザ油化:紫茶エキスで特許取得/“時計遺伝子”発現促進で▽社福協:第4回健康食品フォーラム開催/日・亜の機能性表示の知見集まる▽日本薬膳協会:11月19日、第4回学術総会を開催▽DSM:「健康を科学する」をテーマに/第6回ヘルスアカデミー開く▽チェコ科学アカデミー微生物研究所:マルチン・シュバルツァー氏/第26回腸内フローラシンポジウムハイライト(1)特定の乳酸菌がマウスの生後成長ダイナミクスおよび低栄養下における成長ホルモン軸形成に与える影響
▽インフォームドチョイス:認証企業年内に15社へ/“うっかりドーピング”から選手を守る▽注目の吉野屋「サラ牛」:血糖値上昇抑制〝相性〟の良さで食品用途拡がる▽永和HD:新作用で血圧降下/プロバイオ乳酸菌販売強化へ
【話題の焦点】京都大学:発酵食品、構造と機能に焦点/機能性ペプチドセミナー開く
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==