カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2708号

2017.11.16号


▽カラギナン:現地紅藻類相場が急騰/中国からの買い強まる_一部で製品価格は40%UPも▽厚労省:HACCP義務化等法案国会へ/厚労省、食衛法懇談会開く_いわゆる健食GMP義務化は持ち越し▽甘糟化学:三国工場を神戸に移転/19年1月に新工場稼動計画
【食壇】「いわゆる健康食品」の法的措置に向けて/意義のある食品衛生法改正懇談会
▽ノロウイルス:対策・検出法が進化/刻みのり食中毒事例がヒント▽堀場製作所:現場使用に最適なpHメーター/10万円以下で導入しやすく▽テクノスルガ・ラボ:微生物種を即日報告/MALDI同定試験受託開始
【連載】「技術士リレーシリーズ737」鈴木修武:ラスコー洞窟から食糧問題を問う?
▽天然バニラ:高値・玉不足さらに進む/原料切り替えの動きも加速▽甲陽化学:日持製剤「センドA-7」上市/静菌・味質改善で優れた効果
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって474」佐藤正忠:包装学の開設提案(その1)
▽サラヤ:食品事業に注力/ラカンカのブランド力強化▽ロイヤルホスト:キッズメニュー改訂/低アレルゲン食も拡充▽AVANTE産業振興公社:伝統製法で芳醇香/スペイン、パプリカパウダー拡販▽ケンコーマヨネーズ:展示会「ケンコーフェア」盛況/“フォトジェニック”料理に注目
【相場表】酵素製剤
▽ドール:酵素でタンパク消化促進/生パインでデトックスを推奨▽パイオニア風力機:背もたれシャワー販売/スプリングピンが異物吸引▽東京都立食品技術センター:ソデイカ、粘着性・起泡性に注目/水産ねり製品で有効利用図る
【連載】「酵素史余話」山本綽:その5「バンザイ・ウイスキーほか高峰遺品」
【ピックアップ特許】▽不二製油:緑豆蛋白の製造方法▽ミヨシ油脂:水産加工食品用油脂組成物とそれを用いた可塑性油脂組成物及び水産加工食品▽渡邉毅臣:変色防止用アルカリ組成物又は水溶液
▽腸の奥から健康を考える研究会:バーリーマックスに抗肥満効果/腸内の抗肥満細菌が有意に増加▽日清シスコ:スーパー大麦+果実配合/グラノーラで新商品発売▽スケアクロウ:LPS配合「トリカ」を展開/ペットの脱毛改善で特許▽地方銀行フードセレクション:えごまや希少糖等さまざま/機能性表示食品“べにふうき”も登場▽京都大学大学院生命科学研究科教授 片山高嶺氏:第26回腸内フローラシンポジウムハイライト2/ヒトミルクオリゴ糖とその分解酵素から考える母乳栄養児とビフィズス菌の共生・共進化
▽日本プロポリス協議会:創立30周年を祝う/日本プロポリス協議会が式典を開催▽京都大学:トマト・大豆、健康機能を紹介/都内でテックフォーラム開く▽ディーエイチシー:機能性表示食品など新商品紹介/マーケティング展示会開く▽くらしとバイオプラザ21:医薬品選択の情報提供/11/25シンポジウム開催▽食のコミュニケーション円卓会議:花粉症対策米でセミナー▽イングレディオン・ジャパン 食品開発部 松島研一:ロカボシンポをふり返って②多彩な食物繊維でロカボ食品サポート レジスタントスターチの機能性、ロカボ食品への応用
【Overseas Market Watcher】ベジフルスナック売上げが急増/米で数十億規模の事業に拡大(フードビジネスニュース、8月17日)
▽日本免疫学会:日本免疫学会2017年度大会開く/ポストゲノム研究焦点に_食品成分の生体調節機能に迫る▽フラウス:高純度フコキサンチン上市/安定供給・低コスト化実現▽味の素:カプシノイド、褐色脂肪を活性化/基礎代謝向上・健康維持に貢献▽日本水産:高濃度EPA、アンチ・ドーピングで/国内7社目のIC認証品▽ファンケル:男性活力向けで新規上市
【話題の焦点】消費者庁:機能性表示「葛の花」に措置命令/広告に優良誤認、16社19商品に処分

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ