2018.3.1号
▽ローカストビーンガム:現地相場 最高値を更新中/全世界で需給バランス崩壊/製品価格は大幅値上げ実施
▽食用タール色素:中間体原料、2倍に高騰/中国の環境対策が影響
▽興和:食品分野へ提案本格化/ベルギーリン酸塩メーカー、プレイヨン社総代理店に
【食壇】「香り」が新しい機能性素材に/健康飲料になる可能性
▽JNC:「MC‐MediaPad」国際市場へ展開/一般生菌用マイクロバル取得
▽消費者庁:「遺伝子組換えでない」表示は混入率0%で/対象品目は現行制度を維持
▽食安委・添加物専調:二炭酸ジメチル、評価書案を審議/次回専調へ審議継続
▽ジボダン社:食品香料事業11%の伸び
▽サーモフィッシャーサイエンティフィック:本社登記を移転
【連載】「食品技術士リレーシリーズ748」横山勉:食品テロ計画・覚書
▽北海道魚醤油生産組合:世界の調味料へ第一歩/“魚醤味くらべ”で消費者にPR
▽ゴージョージャパン:除菌・洗浄剤を上市/利便性と安全性が特徴
▽日本コーンスターチ:コーシャー認証取得/ユダヤ圏への輸出に対応
▽日清フーズ:水溶きせずにとろみ/ボトルシリーズに片栗粉投入
▽アサヒ飲料:乳酸菌入りコーヒー発売
【連載】「スパイスサイエンス談話室 No256」江森良司:新時代のスパイス活用法を探る(14)スパイスのセカンドサプリメント活用
【インタビュー】CPケルコ社社長 ディディエ・ヴィアラ氏:安定供給磐石な体制構築/最高の製品やサービス提供
▽林原:介護食にトレハ活用/初の一般向けセミナー開催
▽ブルーダイヤモンド・グロワーズ:ポッカサッポロとライセンス締結/アーモンドミルク・スナック展開
▽バイテク情報普及会:消費者意識調査を公表/知識・情報の有無が大きく影響
▽洋酒技術研究会:海外トレンド・嗅覚研究など講演/東京で2月度例会を開催
【ピックアップ特許】テックコーポレーション:洗浄方法及び洗浄溶液/キユーピー:ペースト状食品及びその製造方法/王子ホールディングス:蓄肉製品、及び蓄肉製品の製造方法/奥野製薬工業:加工食品の物性改変剤、ならびにそれを用いた加工食品およびその製造方法
▽東洋新薬:新工場建設で起工式/“インテリジェンスパーク”と命名
▽第14回乳酸研究会:運動か認知機能に乳酸関与/橋本氏(立命館大)らが講演
▽リパミン広報センター:PSの最新情報を披露/イエーガー博士ら講演
▽ユーグレナ・八重山殖産:ヤエヤマクロレラを飼料に活用/沖縄で本格販売開始
▽フルッタフルッタ:アサイー×甘酒飲料発売/店舗の評判受け商品化
▽オルトメディコ&新聖会:口腔ケアと認知症で調査
【連載】「健美和膳/国民の健康を守るための機能性食品の活用に向けて」長村洋一:第2回 保健機能食品と伝統薬膳を結びつけた新しい薬膳
▽ゼライス:トリペプチド45%高濃度品上市へ/新工場来月にも本格稼動/コラーゲンの“質”向上に貢献
▽ファンケル:「1/1000コラーゲン」投入/質とサイズで市場開拓へ
▽日本食品化工:血糖値上昇抑制効果でSR/難消化性グルカンの機能解明に注力
▽ヒハツ:知名度高まるヒハツ/スパイス製品で名称変更も
▽明治:ザバスプロテイン好調/岡山に生産工場新設
▽森永乳業:大人向け粉ミルクを店舗展開/高タンパク・高Ca配合で新発売
【話題の焦点】高齢者の健康余命対策/フレイル防ぐ食の多様性がカギ
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==