2018.3.15号
▽不二製油:肉・魚・乳製品を大豆で再現/植物性食ニーズに対応/ミレニアル世代が市場けん引
▽中国産色素原料:18年クロップ平均並推移/パプリカ、クチナシ、現地価格の落ち着き見られず
▽厚生労働省:調製液状乳の規格基準案提示/震災対応や育児負担軽減でニーズ
【食壇】値上げはパンドラの箱なのか/デフレの先にあるもの
▽厚労省食中毒部会:H29年は1014件1万6464人/カンピロ・ノロ 事件・患者とも目立つ
▽CODEX委員会:活動・直近の課題概説/3/9東京大学でシンポ開催
▽ファスマック:JFS認証監査会社に登録/HACCP制度化に対応
▽JRCA:食衛法改正などを解説/JRCAが講演会開催へ
【連載】「食品技術士リレーシリーズ750」酒井重男:グルコサミン抗血小板凝集作用と抗動脈硬化作用
▽ナリヅカコーポレーション:“お酒の香り”手軽に菓子へ/「Jupe」ほか8新製品を発売
▽サイリウムシードガム:優れた膨潤性を活用/物性改良剤として引合い旺盛に
▽日本食品化工:フィットファイバー応用提案進む/揚げ物サクサク感、畜肉ほぐれ感など
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって479」佐藤正忠:中国山東省の醸造会社を指導して その3
▽九州大学:味覚研究を今後も継続/都甲潔教授退官記念200人参集
▽全国米麦改良協会:国内産麦の魅力伝える/全国統一試食会・商談会開催
【連載】「つなげて広がるリスクコミュニケーションVol.6」荒井祥:ひとりひとりの行動が社会をつくる
【食品添加物相場表】保存料および日持向上剤
▽野菜価格:白菜、キャベツ高騰/天候不順と輸送費のWパンチ
▽ヤマサ醤油:18年春業務用商品発売/メニュー差別化を後押し
▽日清フーズ:減塩無塩市場に着目/から揚げ粉・そば新発売
▽サントリー食品インターナショナル:新エナジードリンク登場
▽フルッタフルッタ:低温圧搾ドリンク新発売
【連載】「知れば得する素材たち」:33 濃縮果汁(ピーチ5倍濃縮)
【ピックアップ特許】学校法人関東学院:大豆製肉様食品の製造方法及びその製造方法により製造された大豆製肉様食品/ADEKA:畜肉加工品用固形状水中油型乳化脂
▽日本農芸化学会:2018年度大会「名古屋」開催/女性研究者賞 講演は16日/学会賞に石野(九大教授)・五味(東北大教授)
▽大塚製薬:骨や肌弾力への有効性啓発/エクオール含有サプリ「エクエル」発売へ
▽アーモンドミルク研究会:アーモンドミルク、抗糖化作用を確認/弾力・くすみの変化少なく
▽永谷園:低糖質チルドうどん発売/こんにゃく麺で簡便・美味に
▽書籍案内:「ヒトは何故それを食べるのか~食経験を考える63のヒント~」
▽日本食品免疫学会(第13回JAFI)ハイライト④/DOHaDは社会・経済に影響/ビール酵母壁で抗疲労・免疫力
▽青葉化成/東北大:新しいDHA/EPAパウダー開発/酵素架橋ゼラチン技術応用/優れた酸化防止性と生体内吸収性
▽日本アドバンストアグリ:バタフライピー(蝶豆)エキス末上市/青色調で提案、機能性も視野
▽ビーエイチエヌ:魚鱗由来コラーゲン好調/ツバキ種子との併用も評価
▽機能性表示食品生鮮品が多様化/米、リンゴ、魚など届出
▽吉野屋:健康を食から解決へ/「サラ牛」開発事例など紹介
▽ブルボン:骨の成長因子配合/飲料とプロテインバー、栄養調整食品2品発売
【話題の焦点】健康食品素材の行方は?/消除予定添加物、申し出は22日
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==