2018.3.29号
▽ifia/HFE JAPAN:「良食体健」テーマに/5月16~18日開幕迫る/4つのゾーンを充実のセミナー
▽エンジェル:減塩効果等を提案/酵母エキスの価値向上進める
▽酢酸Na:17年輸入量、前年比17%増の4.3千t/国内市場伸び、中国品台頭が背景
【食壇】“再ブレイク”期待のコラーゲンペプチド/製品・研究で量から質へ
カロテノイド特集:活発化する市場開拓
食品の色合い演出にも活躍/各素材のヘルスクレーム多様化
【原料動向】▽ルテイン:機能性表示で堅調推移/ヘルスクレームは多様化へ
▽アスタキサンチン:アイケア中心に市場拡がる/睡眠・保湿・スポーツも採用増
▽リコピン:野菜飲料で引き合い/サプリ・色素も好調続く
▽フコキサンチン:本格利用への動き顕著に/量産・安定性が課題
▽β-クリプトキサンチン:機能性表示は10品目に/生鮮品が過半占める
▽カロテン:天然系の引き合い強く/新規参入見込む国内パーム市場
▽カロテノイド:着色料としても好調/製品拡充進み使いやすく
【寄稿】▽一般財団法人生産開発科学研究所 眞岡孝至:自然界を彩るカロテノイドの役割と健康への動き
【各社動向】▽アスタリール:エビデンス集積し分野拡大へ/スポーツ、サルコペニア、アイケアに注力
▽理研ビタミン:クロセチン製剤に注力/アイケア・睡眠で機能性表示に
一般食品への応用期待/ドナリエラの大量培養に成功
▽アークレイ:「クリプトベータD」開発/サプリ向けにサンプルワーク進める
▽富士フイルム:“ナノ化”技術を採用/アスタ製品 食品分野に積極提案
▽ユニキス:QOL向上の機能解明着手/オムニアクティブ社ルテイン製剤
▽ヤヱガキ醗酵技研:水可溶化ルテインなど展開/幅広いカロテノイド品揃え
▽光洋商会:パームカロテンの販売力を強化/広範囲のニーズに対応
▽太陽化学:NDSルテイン、アスタなど提案/体内吸収性・安定性に特長
▽伊方サービス:「FDみかんパウダー」展開/機能性表示食品も届出
▽BASFジャパン:水分散性向上製品を発売/幅広くβ-カロテン製剤取り揃え
▽東洋酵素化学:美容・持久力で提案/高品質アスタ製品を供給
▽セティ:VA強化のβ-カロテンが好調/打錠・顆粒で市場開拓
▽バイオジェニック:「アスタビオ」シリーズが好調/積極的な販売拡大目指す
▽オリザ油化:高濃度フコキサンチンなど展開/独自の臨床データ拡充
▽グリコ栄養食品:美容運動Wの効果で市場定着/キサントフィル製剤「パプリックス」提案
▽バイオアクティブズジャパン:アイケア・抗酸化向け展開/ルテイン、アスタ、リコピン等品揃え
▽BGGJapan:「アスタザイン」の利用拡大へ/学術部新設し、SR取得体制整える
▽横浜油脂工業:ルテイン水溶化製剤上市/飲料・ゼリーなど提案進める
▽稲畑香料:高品質なルテイン提供/カロテノイド製品取り揃えメーカー機能に徹底
▽DSM:ルテイン 健康機能提案/脳機能・新生児の栄養にも期待
▽サンブライト:サプリ・一般食品に販売/リコピンなどのSR取得進める
▽フラウス:高純度フコキサンチンを連続生産/屋内新型装置で安定・コスト低減
▽三栄源エフ・エフ・アイ:トマト色素 用途拡大提案/VC低減でも安定維持の新製品も
▽サビンサジャパン:ルテイン、ゼアキサンチン、生体と同比率で配合/自社で原料から製品まで生産
▽サウスプロダクト:オキナワモズクを活用/フコキサンチンの研究進む
▽カゴメ:高リコピン商品登場/カロテノイドで新たな市場図る
【一覧表】カロテノイド主要取扱い企業一覧
▽FIC2018:進む高付加価値化/健康、安全、天然アピール
▽厚労省 食品衛生分科会:無菌充填豆腐常温流通へ/表示方法は消費者庁で検討
▽カネカ:乳製品事業に参入/高品質牛乳と発酵バター発売
▽日本適合性認定協会:これからは“ルールメイカー”に/競争力向上に向けた取組を
▽日本コカ・コーラ:「綾鷹」に新シリーズ登場
▽BASF:17年第4Q売上高前年比8%/18年は高性能製品の売上増予測
▽東京フーズクリエイト:炊飯時の浸積でGABA増加/生鮮米で初 機能性表示食品に/独自の研磨技術で内部発芽促す
▽蝶理:シンバイオテック社乳酸菌を上市/スポーツ、腸内改善で独自の機能性
▽ノザキ製菓:ソフトチュー、小ロット提案強化/2工場でFSSC22000取得
▽韓国食品産業振興フォーラム:日本の機能性表示食品制度で討論/MFDSの表示制度見直し背景に
【話題の焦点】雪印ビーンスターク:“大人向け”粉ミルク好調/手軽さ・自由さがヒットの鍵に
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==