2018.4.19号
▽MCフードスペシャリティーズ:新規酵母エキス「酵味ET」発売/うま味、甘味付与し濃厚感持続/トルラ酵母を自社酵素で分解
▽バニリン:世界で需要拡大/天然バニリンも欧米で伸長
▽ソルビン酸類:ソルビン酸類相場上昇/中・欧品とも値上げ進む
【食壇】3コーナー連動し健康長寿提案/ifia/HFE良食体健ゾーン
▽化学遺産に第46号に認定/高峰譲吉博士関連資料/化学起業家先駆けの所以示す
▽食品安全委員会:調製液状乳評価必要なし/組換え酵素2品目も了承
▽阪本薬品工業:FSSC22000取得
▽東京都立食品技術センター:開放試験室25%拡大/水分活性計等を新たに導入
【連載】「食品技術士リレーシリーズ753」滝口強:「地方公設試」の活用術
▽山眞産業:鮮やかな天然青色演出/ブルーハーブエキスなど発売
▽カカシ食研:和えて緑色を保持/光耐性「ライトメール」発売
▽キミカ:欧州新拠点でシェア拡大へ/「キミカヨーロッパ」ドイツに設立
▽明治:ギリシャヨーグルト市場拡大に注力/THE GREEK YOGURT投入
▽FOOMA JAPAN2018:IoTやAI技術も紹介/史上最大規模で最新技術を発信
▽日添協:食品リスクの認知・管理を/第39回メディアフォーラム開催
【インタビュー】ノボザイムズ社 食品・飲料分野 グローバルマーケティングマネージャー ヌプール・ラミニ氏:リパーゼのパン利用拡大/ラインアップ拡充で相乗効果も
▽コカ・コーラシステム:“直飲み”でもおいしく/刺激・キレある強炭酸水発売
▽日添協:添加物基礎セミナー開催
【連載】「酵素史余話 その10」山本綽:チーズ製造用微生物レンネットの思い出
▽ifia/HFE JAPAN 2018 有料セミナー/無料セミナー/出展社の横顔
▽GEホールディングス:「ブルーベリー茎エキス」上市/Tie2活性で研究進む
▽蝶理:ヒアルロン酸好調/300t用途に生産量を拡大
▽バイオアクティブズジャパン:日本向け製造キャパ拡大/バイオアクティブズジャパンのMCT/安定供給のための在庫体制も強化へ
▽養命酒製造:グミ×サプリに新2商品
▽雪印メグミルク:恵シリーズでトクホ商品新発売
▽日本農芸化学学会:2018年度大会〔名古屋〕トピックス賞講演から①/赤血球成分に酵素の働き/一般講演で話題の33発表
▽日健栄協:トクホ市場6586憶円、過去2番目の規模に/日健栄協が2017年度市場調査を発表/許可品目数は減少/伸びる「整腸」、オリゴ糖が大幅増
▽白鳥製薬:Tie2サプリに注力/ED改善で男性にも訴求へ
▽オリザ油化:シーベリーエキス、機能性表示SR完了/前立腺肥大・過活動膀胱の改善に
【話題の焦点】ヤクルト本社ToMMo:腸内細菌叢標的にコホート研究/乳酸菌摂取の意義解明にも期待
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==