2018.5.24.31号
▽ifia/HFEJAPAN2018:「良食体健(りょうしょくたいけん)」を具現化/おいしさと健康の融合/3万2663人の専門家が集う
▽DSM:呈味の発現を後に/味を整える酵母エキス発売
▽ウエノフードテクノ:“虫歯”と“血糖値”でSR/マルチトール、機能性表示食品へ提案
【食壇】▽ひとりひとりが学ぶ姿勢を/HACCP制度化
▽理研ビタミン:食用改良剤事業を集約/新研究・開発センター来秋竣工
▽欧州委員会:アクリルアミド低減を義務化/ポテチ750μg/kg等19基準値設定
▽日本食品化学学会:第24回大会206名が活発な討論/添加物、農薬、機能性研究に注目
▽東京顕微鏡院:遠山椿吉賞の募集開始
▽日本包装学会:第76回シンポ開催
【連載】「食品技術士リレーシリーズ755」田村巧:工場見学で学んだ5Sの維持
ifia/HFE2018を振り返る
出展各社が技術・開発・製品PR競う/幅広い食品関連素材が集結
【アワード受賞】出展各社が技術・開発・製品PR競う/幅広い食品関連素材が集結
▽最優秀賞/伊那食品工業:新たな寒天の用途提案/6つのカテゴリーに分け紹介
▽製品力賞/ユニテックフーズ:トレメルガムをアピール/高保水・冷凍耐性など多機能紹介
▽製品力賞/オリザ油化:幅広い健康素材を提案/マキベリーエキス研究が高評価
▽技術力賞/理研ビタミン/栄研商事:調味料、乳化剤、惣菜向けに応用/3年連続の技術賞受賞
▽技術力賞/森永乳業:多様な乳素材提案/牛乳パック風ブースも高評価
▽ベストPR賞/横浜油脂工業:初披露のマスキングHMB/試食・ブースで健康機能をアピール
▽ベストPR賞/高田香料:“新時代”をブースで表現/「フレキシトラスレモン」発表
▽審査員特別賞/コンビ:殺菌ビフィズス菌をPR/死菌でも生菌同様の効果に注目
▽審査員特別賞/曽田香料:独自技術に高い評価/新規濃縮技術、レモン香料など
【企画ゾーン別】▽食の安全・科学ゾーン:制度化や表示対応に高い関心
▽味と香りの提案ゾーン:自慢の製品・技術アピール
▽海外進出応援ゾーン:足がかりは相談から
▽良食体健ゾーン:腸内改善コーナー/健康スポーツ素材コーナー/トータルビューティーコーナー
▽中国パビリオン:優良企業27社が出展
▽韓国パビリオン:高麗人参など展示
▽タイパビリオン:特色ある農水産加工品など紹介
【分野別】
▽甘味料:応用技術を紹介/低糖質分野などにアピール
▽品質改良剤:中食向け製品目立つ/多様なアプローチで食感改善
▽増粘剤・乳化剤:触覚・視覚に訴え/注目度高くアワード受賞企業も
▽保存料・日持向上剤:新製剤の発表相次ぐ/中国原料メーカーも存在感
▽酸味料:原料メーカーが競う/各素材の特徴をPR
▽着色料:インスタ映えを意識/幅広い色調の色素製剤揃う
▽調味料:個々のニーズに細かく対応/受託加工の提案目立つ
▽香料:注目の新技術続々/風味へのこだわりが結実
▽HFEジャパン:“100年”健康長寿がキーワード/整腸関連、脳機能分野の素材出揃う
【インタビュー】ライステクノロジーかわち株式会社代表取締役 橋本康治氏:「ライスジュレ」の活用拡げる/特性が多様な分野に応用可能/レシピコンテストなど取組み強める
▽セティ:グルタチオンを産生/新しい乳酸菌「ME-3」新発売
▽AIFAN:プロバイオで口の健康を/総会・記念セミナー開く
▽横山食品:テアフラビン利用拡大目指す/製品発表会で健康効果など解説
▽クラージュ:ヨーグルトファースト、ヒトで検証/食後血糖を抑制
▽ライコレッド:“リコピン効能展”開催/日常の健康に対する情報を発信
【連載】「酵素史余話 その11」山本綽:高峰博士の麹培養法
▽ルスロ社:Ⅱ型コラーゲン「PeptanⅡm」を上市/抗ロコモ・関節ケアで各国へ供給/軟骨保護効果 少量で発揮
▽日本バイオコン:馬エラスチンに注力/コラーゲン産生促進を確認
▽サンブライト:フラボノイド類高含有/ベルガモット果実抽出物上市
【話題の焦点】ASCON:遺伝子組換えと機能性表示で議論/食品表示制度に関する意見交換会開催
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==