2018.6.14号
▽アルギン酸:主産地チリ海藻価格高止まり/中国の養殖昆布は豊漁予測/「クォータ制」の導入が相場に影響
▽酢酸Na:相場上昇基調に/原料価格動向に注意必要
▽森永乳業:乳のコク感ブースト/乳風味材「旨みアップW」上市
▽食品安全委員会:糖化酵素2品目評価へ/ノボザイムズジャパン申請
【食壇】関心高まる認知症予防素材/「MCI」対策が今後の焦点に
▽サイエンスシード:食品残渣、エネルギーに変換/小規模バイオガスシステム販売開始
▽消費者庁:表示基準改正でパブコメ/無菌充填豆腐など3件
▽フジデノロ:ヒスタミン測定キットを発売/簡便・迅速な検査可能
【連載】「食品技術士リレーシリーズ757」東剛己:品種の名を冠した商品はおいしいか?
▽緑園薬業:日本市場へ提案/ビタミンC海外輸出に注力
▽ロキットグローバル・リミテッド:ミニチュアりんご日本初上陸/大きさ半分でも高い栄養価
▽協同乳業:力価高め乳風味演出/「ミルクリッチベースL」拡販
▽コカ・コーラシステム:ザ・タンサンに新味が登場
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって480」佐藤正忠:中国山東省の醸造会社を指導して その4
▽食品微生物検査技師:食品産業全般へ波及/HACCP制度化で増加
▽CAP.N:10周年懇話会を開催/グルテンフリーなど拡がる市場追い風に
▽オフフレーバー研究会:過去の汚染事例を学ぶ/第8回勉強会7/17開催
▽MSGで頭痛起きない/国際頭痛学会、俗説を学術的に否定
【連載】「知れば得する素材たち」:34.総合ビタミン剤
【食品添加物相場表】食用色素
▽サンスウィート:減塩食品にプルーン/味に影響せずコク、深み与える
▽雪印メグミルク:ガセリ菌SP株が受賞/日本栄養・食糧学会技術賞に
▽イエロードクタージャパン:新ブランド「グアマラル」立上げ/モンゴル産シーベリーを製品化
▽永谷園:GABA配合即席みそ汁/塩分30%カットで高血圧対策
▽タケダ:2つの作用で食生活改善/同社初のトクホ商品を発売
▽八芳園:新郎新婦の食事サポート開始
▽日本農芸化学学会:2018年度大会〔名古屋〕・トピックス賞講演から④/消化・代謝に関する研究多数/腸内細菌叢と胆汁酸の相関解明
▽伊方サービス:ノビレチン乳清タンパクプレミックス上市/アレルギー緩和で利用促す
▽金氏高麗人参:紅参エキス、抗酸化力を向上/同志社大と共同でヒト試験
▽JIHFS:定期総会・記念講演会開催/大荷杏林大准教授らが講演
▽早稲田大・ロッテ:歩行時にガム 健康効果増進/咀嚼で消費エネルギー増加に
▽キューサイ:期間限定インナービューティーカフェ開設
▽淑明女子大・ICAN:アーモンド継続摂取で脂質改善/食前・食間で異なる効果
【連載】「知っているようで知らないカルシウム」:第27回「アンチエイジングとカルシウム」
▽コーセーフーズ:米麹の可能性引き出す新製品を開発/「アスペルパウダー」シリーズなど3品/サプリ・肉軟化両面で機能/ALA規格品も製品化へ
▽アスタリール:ヘマトコッカスアスタキサンチン、持久力向上など示す/異なる由来・構造のアスタで比較
▽日健栄協:1社をGMP認定/GMP製品マークも1社5製品
【話題の焦点】:プロバイオが果たす健康への役割/日本プロバイオティクス学会 辨野氏ら講演
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==