2018.6.28号
▽柑橘原料:精油高値傾向続く/GFは原料パイ縮小不可避に
▽ソルビン:値上げ浸透/原料価格上昇など反映
▽海外乳製品:タンパク中心に上げ基調/育粉・スポーツ等需要増大
▽アセK:好調な中国品に是正の動き/欧米で強含み、日本は10%upか
▽太平化学産業:リン酸塩類値上げ/原料費の高騰でコスト吸収できず
【食壇】成長するインドネシア食品市場/日本の添加物企業進出に期待
▽菓子・食品新素材技術センター:理事に稲葉氏選任/平成30年度定時総会開催
▽大塚食品:インド支店を設立/食生活の向上に貢献
▽波里:推奨ロゴマーク第1号発売/消費者に使いやすい商品作りを
▽日清オイリオ:主力分野で増収増益
▽東洋ライス:第57期決算報告
【連載】「食品技術士リレーシリーズ759」石田賢吾:日本国のだし“昆布”
▽泰喜物産:大豆の風味豊かな豆腐に/凝固剤新製品と凝固機を提案
▽天野エンザイム:タンナーゼ販売開始/キッコーマン製品取り扱いへ
▽光洋商会:スチーム用い臭気軽減/ヒヨコ豆パウダー上市
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって482」佐藤正忠:中国山東省の醸造会社を指導して その6
▽島津製作所:QTOF市場投入/オミクス解析などニーズに対応
▽エー・アンド・デイ:多機能・小型化で低価格/HACCP対応X線検査機発売
▽カリフォルニア・レーズン協会:和素材活かした作品多く/ベーカリー新製品開発コンテスト開催
【連載】「つなげて広がるリスクコミュニケーション」岩永直子:Vol.8 科学的根拠だけで人は動かない
【食品添加物相場表】保存料および日持向上剤
▽DSM:GHG排出削減強化
▽フルッタフルッタ:果汁ストレートジュースに注力/2つの技術でスイカ本来の味に
▽フラットクラフト:欧米で人気のバターオイル/「ギー・イージー」販売開始
▽日本米粉協会:ノングルテン認証商品発売
▽フード・フォラム・つくば:食品の冷凍解凍技術を解説
▽人事異動:扶桑化学工業
【連載】「知れば得する素材たち」:35.ビタミンB6
▽中国甘粛百和土原生態農業有限公司:甘粛省で高品質なユリ、キヌアを有機栽培、健康・安全への期待から収穫期前から引き合い
【ピックアップ特許】ミヨシ油脂:流動状油脂組成物
▽アグロケミ:安定した供給体制見せる/ワカメ由来「フコイダン」を積極提案
▽NPO法人全健協:杢谷理事長を再任/平成30年度総会講演会・懇親会開く
▽JADMA:駒澤大学に寄付講座設置/定期総会開催、事業計画など承認
▽「日本を健康にする!」研究会・芳野屋:栄養士向けセミナー開催/森下教授ら減塩・機能性食品を解説
▽日本ゼラチン・コラーゲン工業組合:第54回通常総会開く/新理事長に杉本芳久氏(新田ゼラチン)
▽日本栄養・食糧学会:第72回日本栄養・食糧学会大会(岡山)・トピックス①/ゼインH、腸管での作用部位明らかに/VB12欠乏でコラーゲンタンパク質に影響
▽炭酸飲料は受精率に影響を与えるか?/ヘルスセントラル、2月14日
▽ヨーグルトは心臓病リスクを低下させる/ヘルスセントラル、2月15日
▽コーヒーはマリファナと正反対?/ヘルスセントラル、3月16日
▽備前化成:高濃度DHA70%品を開発/カプセル粒の少数化に貢献/飽和脂肪酸も2%未満を実現
▽GEホールディングス:「BiProGE」シリーズ展開/独自の乳酸菌・納豆菌揃える
▽日健総本社:藻類DHA発売へ/記憶を助ける機能表示食品
【話題の焦点】養命酒製造:クロモジエキスに抗ウイルス作用/NCGM・愛媛大共同研究で判明
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==