2018.7.5号
▽既存添加物名簿:第4次消除予定68品目を公表/調査対象を海外に拡大/第10版公定書規格収載目指す
▽カッパカラギナン:現地相場、未だ高値圏で推移/中国メーカーの動向に注視
▽三菱商事ライフサイエンス:来年4月に3社統合/新社名は親会社MCLS継承
【食壇】またいわれないソルビン酸批判に/週刊誌の添加物記事
▽テルヴィス:有機アガベ製品に注力/甘味料・プレバイオ素材で拡販
▽厚労省:デンプン糖化効率を向上/組換えプルラナーゼ官報告示
▽食安委:佐藤洋委員長が続投/改選で香西氏、川西氏、吉田氏が新任
▽消費者庁:食品表示の一斉取締実施/7/31まで、カンピロ対策で鶏肉重点
▽イタリア大麦“オルゾ”拡販/焼き菓子などの分野へ提案
▽坂本廣子氏が逝去
▽スーパー大麦事務局:間違った糖質制限の改善を/炭水化物の正しい知識普及望まれる
▽ユニテックフーズ:高糖度ジャム、ソースに提案/「ユニペクチンOF959CSB」本格販売
▽B&Gジャパン:調味素材「Galimax」を拡販/呈味改善品質保持に効果
▽不二製油:地震の復旧状況速報
▽キンレイ:18年秋冬新商品発表
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって483」佐藤正忠:トルコ、エジプト、ギリシャ3カ国を回って見た食料状況 その1
【インタビュー】三菱商事ライフサイエンス 代表取締役社長 藤木洋氏:3社統合は飛躍の出発点/R&Dで大きなシナジー
【連載】「食品技術士リレーシリーズ780」瀧元男:有機農産物、GAPと植物工場・雑録
【食品添加物相場表】酵素製剤
▽キユーピー:食品ロスの削減へ/賞味期限を年月表示・延長実施
▽人事異動:ADEKA/日本食品化工/ニチレイ
▽タイ王国パビリオン:独自の農水産加工品など披露/ifia/HFEで初出展
【ピックアップ特許】日清製粉グループ本社:砕氷状冷凍食品の製造方法/青葉化成:魚介類の品質改良剤、身締め剤、品質改良方法および身締め方法
▽東洋サイエンス:健康素材、評価分析の受託好調/美容項目で引き合い増
▽サタケ:コメドックで品質診断/放射性物質の分析サービスも
▽雪国まいたけ:健康効果の認知拡大へ/まいたけの機能性を発表
▽ニチモウバイオティックス:イムバランス研究深める/慢性腎疾患の予防に期待
▽日本抗加齢協会:7月13日、東京・市ヶ谷で海外輸出テーマに開催/輸出振興懇話会第3回セミナー
▽AKKミヨシジャパン:製品開発で新施設
▽プロテインケミカル:福井工場で事故
【連載】「今注目の羅漢果⑮/パイオニアのサラヤが歴史を紐解く」:「ラカントS液状」、業務用液状甘味料にも展開
▽日本農芸化学学会:2018年度大会〔名古屋〕・トピックス賞講演から⑥/セレノネインも発酵法で/POTに着目、フレーバー増強
▽林兼産業:「カツオエラスチン」増産へ/“美バスト素材”など評価進む/原料ソースも拡充図る
▽ビタミンフォーラム2018:VD摂取量 日米欧で格差/FDAやEC/EFSAから来日公演
▽タカラバイオ:ボタンボウフウ販売強化/排尿障害の改善に効果
▽BGG Japan:グリホサート未検出/「アスタザイン」で新たな安全性を証明
▽ファンケル:カロリミット、臨床試験拡充/糖・脂肪吸収抑制など3機能確認
【話題の焦点】第12回アカデミックサロン:高齢者はメタボよりやせ解消を/中村丁次氏「健康長寿と栄養」講演
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==