2018.7.12号
▽塩味メカニズム研究進む/分子レベルで解明/おいしい減塩商品開発後押し
▽日本粉末薬品:素材の味・香り引き出す/透明コーヒーエキスなど上市
▽JRS社:デュポンN&H、アルギン酸事業買収/医薬品原料で販路開拓へ
【食壇】“有色”と“無色”でインパクトを/“色”で「意外性」の商品開発進む
▽18年上半期食中毒:事件382件、患者5149人/死者、大規模事件の発生なし
▽香料統計:食品香料は横ばい/天然香料は原料高が影響
▽エバーライツ:工場出入口用低誘虫LED/省エネ・長寿命で安全向上
【連載】「食品技術士リレーシリーズ761」横山勉:愛知サマーセミナーが熱い
▽帝人:イヌリンのサンプルワーク開始/オランダ・センサス社と独占販売締結
▽ウエノフードテクノ:洗浄除菌剤バントロポールT好調/効果、使い勝手よさに高評価
▽不二製油:IFS社の株式取得/豪州チョコレート市場へ進出
▽川崎化成:有機酸を値上げ
【連載】「スパイスサイエンス談話室」江森良司: No.261新時代のスパイス活用法を探る(19) マヨチャップのキーポイントは、スパイス!
▽ケンコーマヨネーズ:スピルリナ・ビーツで色鮮やかに/業務用秋冬10製品を上市
▽マレーシア:50カ国から2万人来場/「国際飲料展示会」開催
▽厚労省・農水省・食安委・消費者庁:暮らしの安全情報提供/食品安全を夏休みの課題に
▽食品技術士センター:8・9月講演会実施
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって484」佐藤正忠:トルコ、エジプト、ギリシャ3カ国を回って見た食料状況 その2
【食品添加物相場表】甘味料
▽バイテク作物動向:途上国で拡大顕著に/環境・収益増・栄養面で貢献
▽キンレイ:人気シリーズが業績牽引/17年度売上高100億円を突破
▽雪印メグミルク:チーズ商品が好調/家飲み需要増が売り上げに貢献
▽人事異動:イナリサーチ/オルガノフードテック/J-オイルミルズ/昭和産業/高砂香料工業/東洋精糖/日油/日本甜菜製糖/日清製粉グループ本社/日清製粉/日清フーズ/オリエンタル酵母工業/日清ファルマ/日清エンジニアリング/NBCメッシュテック/物産フードサイエンス/ユニテックフーズ/ヤクルト
▽日本水産油脂協会:京都大・菅原教授 セラミド消化・吸収など解説/水産由来の新規素材候補も紹介
▽理研ビタミン:わかめ食後血糖値上昇抑制、ヒトで確認/白米との同時摂取で試験
▽日本栄養士会:若い女性の低体重など/栄養の日で認知向上目指す
▽「日本を健康にする!」研究会・吉野家:外食で手軽に健康/成果につながる栄養指導を
▽日本水産:スポーツセミナー開催へ/瀬古氏や杉田日体大教授らが講演
▽ファンケル:ブランド、海外事業など強化へ/第38期株主総会開く
▽日本栄養・食糧学会:第72回日本栄養・食糧学会大会〔岡山〕トピックス②/アルギニン、骨格筋でも信号分子に/機能性米を筋委縮予防へ
▽第18回日本Men'S Health医学会・第9回テストステロン研究会:メンズヘルスの未来像を討論/7月14・15日、日本科学未来館/ゲノム、がん、ホルモンなど幅広く/鴨下一郎氏が招待講演
▽メディエンス:玄米プロテインに注力/吸収性良くローアレルギーで採用増
▽沖縄県健康産業協議会:沖縄機能性食品を世界に発信/独自の認証制度を開始
▽ニチモウバイオティックス:イムバランスで新知見/慢性腎疾患の予防に期待
【話題の焦点】エコファームみかた、カワイらが共同開発:紅映梅由来成分が関与/福井県初の機能性表示飲料を新発売
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==