カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2741号

2018.7.19号

▽MCフードスペシャリティーズ:先味に強いうま味/たん白加水分解物“アジエイド”新発売 ▽厚生労働省:「プロピコナゾール」新規指定/かんきつ、もも等のポストハーベスト ▽日本バイオコン:粉末・顆粒こんにゃく製パンなどに提案/栄養・物性の両面に特長 ▽リン酸塩:値上げ本格化/苛性ソーダなど原料コスト増に
【食壇】「低栄養」対策に舵を切る栄養士会/健康寿命の延伸視野に
▽UL Japan:カリフォルニア州法規対応を支援/表示指定化学物質を分析報告 ▽スリーエム ジャパン:大腸菌・大腸菌群を迅速に測定/ペトリフィルムに新製品 ▽食品安全委員会:組換えキモシンパブコメ/凝乳活性高め、チーズ製造に ▽新刊紹介:「目で見てわかる食品表示ガイド」
【連載】「食品技術士リレーシリーズ762」足達哲也:ヨーグルト効能の再考
▽味の素:秋季新製品説明会/“加熱酢”で酢カドを取る/マヨネーズ「ピュアセレクト」など刷新 ▽味の素:「年月」表示化が完了/フードロス削減にも貢献 ▽ADM:天然フレーバーに注力/ナチュラル・健康ニーズに対応 ▽オリエンタル酵母工業:野菜・果物褐変抑制用製剤が伸長/アボカドや葉物、根菜で好評 ▽おからパウダー市場伸長/ヘルシー食材として注目高まる ▽DICライフテック:「リナブルー」が世間賑わす/外食業界などで引き合い増加 ▽三菱ガス化学:工場野菜生産で合弁設立/完全人工光型植物工場建設へ ▽フルッタフルッタ:ココナッツミルク乳酸菌で発酵/濃厚「ココナッツグルト」発売 ▽日本伝統食品研究会:青森で講演会開催 ▽BASFジャパン:子ども実験教室を開催
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって484」佐藤正忠:トルコ、エジプト、ギリシャ3カ国を回って見た食料状況 その3
【連載】「酵素史余話」山本綽:その13 高峰博士から貰った金時計
【ピックアップ特許】月島食品工業:畜肉加熱食品/伊藤勇悦:新規発酵調味料
▽ノコギリヤシ:依然高止まりで推移/供給面では回復の兆しも ▽ヘルスケアシステムズ:腸内検査で“腸活”応援/藤田式発酵食トライアルにて ▽大塚製薬:“深部体温”に着目/飲む氷「アイススラリー」/ポカリスエット新製品を販売 ▽ユーグレナ:秋田今野商店とみどり麹を開発/抗酸化性硫黄化合物の向上を発見 ▽ユーグレナ:中国ECサイト出店/ミドリムシ入り4商品発売 ▽東洋新薬:大麦若葉末など研究報告/東大と産学連携研究セミナーを開く ▽日本栄養・食糧学会:第72回日本栄養・食糧学会大会〔岡山〕トピックス③/健康維持のための研究発表/日本食と腸内フローラの関係など明らかに ▽LGCのインフォームドチョイス:アンチドーピング認証2社3製品+1原料取得/ドーピング防止活動法が公布/アンチドーピングをめぐる動きが活発化 ▽AKKミヨシジャパン:油脂の健康機能など紹介/「ザ・コディベロップメント・デイ」開催 ▽アークレイからだサポート研究所:AGEs減少をヒトで確認/新ハーブMIX上市へ ▽武田コンシューマーヘルスケア:フルスルチアミンに新知見/自発的な身体活動増加を確認
【話題の焦点】アイススラリーで深部体温上昇抑制/熱中症対策に新たなアプローチ

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ