2018.7.26号
▽三栄源エフ・エフ・アイ:中食・惣菜分野へ提案/ヤマモモ抽出物粉末製剤を発売/食品の光劣化防止に効果
▽角光化成:魚の生臭さ等抑える/マスキング乳化油脂を上市
▽トラガントガム:先行き供給に“黄信号”/米国のイラン経済制裁で
【食壇】「食」が「スポーツ」と「健康」を結ぶ/ifiaをスポーツ栄養の発信基地に
▽MCフードスペシャリティーズ:エタノール製剤で新知見/夾雑物影響なく99%以上ノロRNA消失
▽イートアンド:新関東工場を今年11月着工
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって484」佐藤正忠:トルコ、エジプト、ギリシャ3カ国を回って見た食料状況 その4
▽九鬼産業:飲料用黒ごまパウダー上市/油分減・超微粉砕で分散性高く
▽三和澱粉工業:エンドウ澱粉サンプルワーク開始/“粉っぽさ”ない低糖質食品実現
▽築野食品工業:フィチン酸パン菓子具材に訴求/風味に影響与えず静菌
▽アラビアガム:セネガル収穫量前年割れ/需給に問題なく相場は持ち合い
▽マッチ:い草配合プロテイン販売
【連載】「食品技術士リレーシリーズ763」齋藤健:フィジーの農産加工業
▽前川製作所:解凍状態を非破壊測定/近赤外で氷残存率をチェック
▽伏見酒造組合・大阪ガス:日本酒の品質向上に貢献/高度精白米の新評価手法開発
▽日本甜菜製糖:家庭向け製パン酵母が好調/業務用を新たにラインアップ
▽中国農業部:中国国際調味展開催へ/日本企業の出展も募集
【連載】「商品開発の着眼連想術64」中山正夫:「ほぐし」の活用は!
【食品添加物相場表】酸化防止剤
▽ニチレイフーズ:既存カテゴリー強化へ/18年秋季新商品・リニューアル商品発表会
▽オフフレーバー研究会:汚染事例で勉強会/多様な発生原因研究を紹介
▽人事異動:白石工業
【ピックアップ特許】ヤマサ醤油:オフフレーバーのマスキング効果が向上した液体調味料/Mizkan Holdings:液体調味料及びその製造方法/三栄源エフ・エフ・アイ:非ゲル化増粘組成物/日清オイリオグループ:水溶液浸漬粒状大豆蛋白及びその製造方法
▽カネカ・日本水産:EPA、CoQ10など有用性紹介/スポーツパフォーマンス向上でセミナー
▽サティス製薬:共同で処方改良を高速化/植物ヒト型セラミド皮切りに
▽国際たまごシンポ/10月16・17日京都で開催
【連載】「知れば得する素材たち」:36.ポテトチップの油脂酸化臭
▽日本スポーツ栄養学会盛大に開催/栄養サポート報告相次ぐ/アンチドーピング問題も話題に
▽明治:乳酸菌1073R-1が疲労感改善/ヒト試験で可能性を示唆
▽マリーンバイオ:シークワーサー、アセロラなど、琉球果実素材5種配合/「島のフルーツMixパウダー」新発売
▽東洋ライス:玄米特有の栄養が摂取可能/低タンパク質玄米ごはん発売
▽ヤクルトヘルス:起床時の疲労感を軽減/「ヤクルトのねむりなび」発売
▽キッコーマン食品:塩分・糖分40%減つゆ発売
▽インフォーマエグジビジョン:ビタフーズ2018、9月開催/国際パビリオンを拡大
▽日本栄養・食糧学会:第72回日本栄養・食糧学会大会〔岡山〕トピックス④/高齢化に関する研究進む/筋肉損傷、食欲増進で仕組み解明
▽統合医療機能性食品国際学会第26回年会:ICNIM2018札幌で盛大に開催/基調講演に柴田重信氏(早大)/HPV・NAFLD対策など新知見
▽ファンケル:フェルラ酸研究に注力/軽度認知障害への有効性を確認
【話題の焦点】栄養指導で予防改善/栄養障害の2重負荷/「えいようセレクション'18」3者が表彰
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==