カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2743号

2018.8.2号

▽糖化製品:糖化製品価格是正へ/過当競争に歯止め/7月出荷分5~10円/㎏実施 ▽シカゴ・トウモロコシ需給:18/19年産 豊作見込み/現地相場は3ドル半ば/buで推移 ▽レッテンマイヤージャパン:ふすま製品発売へ/食物繊維・タンパク強化素材として提案
【食壇】香り・においの評価どうしてる?/開発・品管に生かす分析技術
▽AOACIJS第21回年次大会:分析科学の質向上/次の20年に向け基盤整備図る ▽群馬大学:寒天で「再帰性反射材」/食べ物への投影・医療などに応用 ▽厚生労働省:ビールシロップ液化効率向上/α‐アミラーゼを官報告示 ▽新潟食料農業大学:改正食衛生法テーマにセミナー
【連載】「食品技術士リレーシリーズ764」水道裕久:食と健康-魚油・植物油の機能性-
▽グァーガム:降雨少なく作付に遅れ/現地原料相場は強含み推移 ▽タマリンドシードガム:原料相場、最高値を更新中/国内製品価格は透明品が上げ基調 ▽カネカ:製菓製パン業務用途に照準/「カネカ発酵バター」を上市 ▽興人ライフサイエンス:“興人”ブランド残す/佐伯工場の生産子会社化検討 ▽農林水産省:フード・アクション・ニッポン アワード募集開始
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって484」佐藤正忠:トルコ、エジプト、ギリシャ3カ国を回って見た食料状況 その5
【インタビュー】江蘇国信 華副総経理/徐販売部長氏:日本のクエン酸市場に期待
【食品添加物相場表】食用色素
▽JICA:不二製油等の調査採択
【特別寄稿】久保村喜代子:IFT Current New Releaseサイエンスニュース①/IFT2018報告/世界90カ国から2万人/A Matter Of Science&Food
【ピックアップ特許】仙味エキス:魚類アレルギー耐性獲得の評価方法/理研ビタミン:加工食品用ケーシング剥離性向上剤
▽ダイセル:バリア機能でトラブル解消/ゆらぎ肌にセラミド/低用量、使いやすさアピール ▽キリン・順天堂大学:運動後の免疫低下を改善/プラズマ乳酸菌が樹状細胞を活性化 ▽AIFN:食安全のガラパゴス化警鐘/有機食品表示を海外と比較 ▽フラット・クラフト:ギー・MCTオイル販売に注力/健康・おいしさの両面訴求 ▽ビタフーズ:栄養補助食品の企画多数/オメガ3の企画ゾーン予定 ▽赤色食材の効果紹介/食のアカデミーセミナー開催 ▽日本栄養・食糧学会:第72回日本栄養・食糧学会大会〔岡山〕トピックス⑤/規則正しい食事ががん予防に/煎ることが重要黒大豆効果 ▽慶應大SFC研究所:小児のデータヘルスサイエンスでシンポ/子どもの活動量・体力が低下/オープンデータから健康課題明らかに ▽横山食品:テアフラビン 製販本格化/粉末品を飲料、サプリなど提案 ▽日清ファルマ:男性更年期症状を改善/タマネギエキス、ヒト試験で確認 ▽アマタケ:スポーツ向けサラダチキン上市/糖質0.7g・高タンパクで利用拡大
【話題の焦点】「夜明け前」バングラディッシュ進出促進/市場・ハラールなどセミナーで解説

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ