カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2744号

2018.8.9&16号

▽キシリトール:年内にも大幅値上げへ/世界市場は好調推移/原料キシロースの需給逼迫/米国の対中制裁関税にも注目 ▽サイリウムシードガム:現地原料相場高止まり/大手需要家の買い強まる ▽薬食審添加物部会:アルゴン新規指定へ/成分規格試験法はJIS準拠 ▽薬食審添加物部会:香料7品目指定承認/新指針に基づくグループ評価
【食壇】一強体性に潜む危険性/中国が世界に与える影響力
機能性表示食品特集2018
定着に向かう機能性表示食品/制度開始から4年、広がる商品幅/総届出数1400件超に
【制度動向】▽消費者庁:届出等で規制緩和を実施/今年3月28日にガイドラインを改定 ▽日健栄協:事前点検サービス開始/届出・受理まで短縮化を
【インタビュー】▽日本抗加齢協会副理事長 大阪大学大学院教授 森下竜一氏:2段階点検で届出迅速化へ ▽農研機構食品研究部門健康機能食品研究領域長 小堀真殊子氏:生鮮食品の機能性表示に注力 ▽ファンケル 健康食品担当部長兼サプリメント開発第一G課長 向山嘉一氏:売上半数が機能性表示食品に ▽ファイン 研究開発本部長 佐々木義晴氏:独自ノウハウで迅速な届出 ▽ディーエイチシー サプリ食品部部長 影山将克氏:グルコサミン高配合食品に注力 ▽吉野屋ホールディングス 執行役員 グループ商品本部 素材開発部部長 辻智子氏:牛丼で「長期的な健康」見つめる ▽サラダコスモ 研究開発部長 中田光彦氏:野菜の機能性で付加価値化 ▽鈴鹿医療科学大学長村洋一教授:機能性表示食品で食生活改善 ▽ファーマフーズ 山津敦史氏:GABAで1位目指す/4表示と使いやすさが好評
【動向】▽難デキ、GABAが牽引/記憶力でイチョウ葉も伸長 ▽東洋新薬:117品の実績を積み上げる/葛の花エキスが順調に受理進む ▽HMB市場:アイテム数が急増/市場急増・低迷を繰り返す ▽オリザ油化:多彩な機能性表示/受理・採用実績着々と ▽ユニテックフーズ:一般スポーツ愛好者に提案/クレアチンで筋肉維持を ▽小林香料:HMB 順調に推移/SRとサポートで機能性表示食品増加 ▽扶桑化学:グルコン酸類ビフィズス菌増殖効果/対応素材として技術的サポート ▽サンブライト:「ラクチウム」などでSR/新たな市場開拓へ ▽リコム:シャンピニオンエキスで準備/腸内腐敗産物の減少と便通 ▽常磐植物化学:ヒト試験データ積極取得/睡眠改善ラフマエキスなど ▽サビンサ:認知機能素材「バコピン」のSR完了/目のサポート「バイオルテイン」も展開 ▽三菱ケミカルフーズ:乳酸菌、オリーブなど提案/臨床データも幅広く ▽林原:機能性と加工適性両立/ファイバリクサの知見次々発表 ▽松谷化学工業:豊富なエビデンス取揃え/難デキ、希少糖でおいしい食品を ▽龍泉堂:抗メタボと関節に/アフリカマンゴノキとUC・Ⅱ ▽アスタリール:アスタで幅広く活躍/3分野を焦点に提案 ▽日清ファルマ:ビフィズス菌で腸内改善/ビフィコロンシリーズを拡充 ▽新田ゼラチン:ジペプチド規格し関与成分に/肌の潤いなど利用を提案 ▽ビーエイチエヌ:機能性素材のSRに対応/PS、イチョウ葉抽出物 ▽一丸ファルコス:肌の潤い、関節Wクレーム/プロテオグリカン引合い増 ▽CBC:骨ケアサプリに採用進む/オリーブ葉エキス「BONOLIVE」展開 ▽丸善製薬:パイナップル果実抽出物など供給/原料イメージ・風味で飲料にも ▽兼松ケミカル:HMBをシニアの健康に/機能性表示食品に積極展開 ▽不二製油:大豆ペプチドの機能をPR/記憶・骨で届出も ▽太陽化学:「サンファイバー」など提案/独自素材で研究進める
【一覧表】▽受理件数成分ランキング ▽受理件数企業ランキング ▽機能性表示食品 届出一覧(平成30年度分)
【レシピ】▽健美和膳で機能性表示食品を日常に
▽日本豆乳協会:総生産量9年連続で伸び/豆乳市場は定着から拡大へ ▽カリフォルニア・レーズン協会:製菓・製パン広がる用途/レーズンで風味をプラス ▽食生活研究会:「食と健康」講演会 ▽日本製粉イノベーションセンター 日野明寛センター長
【連載】「今注目の羅漢果⑯/パイオニアのサラヤが歴史を紐解く」:コーヒー専用甘味料「ラカントバリスタセレクト」の開発経緯
▽厚生労働省:食衛法改正で営業許可制度見直し/年度内の素案とりまとめ目指す ▽アジレント・テクノロジー:新LCシステムで“働き方改革”/各種自動化による効率化実現
【連載】「食品技術士リレーシリーズ765」中谷明浩:ごま油の製法とその香味特徴
▽日本アドバンストアグリ:多彩な蝶豆の魅力/天然着色料「ジャパンブルー」本格発売 ▽海外香辛料:需給安定、デフレ負担に/中国産ガーリック、欧州ハーブ不透明 ▽18年上半期乳酸類輸入量:タイ、オランダが伸び/中国の勢いはここ数年一段落 ▽東洋水産:「お鍋にポン」に鶏白湯登場 ▽台湾・新北市:「日台最新提携合作セミナー」盛大に開催/健食企業8社を紹介/葡萄王バイオも研究成果発表 ▽日本ハム中央研究所:国産豚プラセンタ好調/風味・物性・原料イメージが寄与 ▽富士フィルム:アスタキサンチン 新たな研究報告/紫外線によるヒトの皮膚劣化抑制を確認 ▽健康食品認証制度協議会:食衛法機能性表示関連でシンポ/8/31神奈川県歯科医師会館で
【話題の焦点】バイオインダストリー協会:“疲労感”で突破口 機能性飲料開発秘話/脳・腸・皮膚関連指標に新素材

特集1

機能性表示食品特集

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ