2018.9.6号
▽エリスリトール:世界市場は6万t超に成長/米国のシェア70%強に、需給にタイト感、市況は強含み
▽DKSHジャパン:減塩市場に手応え/ニューテック・ソルト本格販売
▽新進:うま味と塩味同時に/NaカットのHVP製品発売
【食壇】報道されない安全性/たん白加水分解物のMCP低減
▽東大・キッコーマン:香気成分が旨味を増強/世界初・ヒト旨味受容体で確認
▽農林水産省:アフリカ豚コレラ中国で発生/侵入リスク高まり注意喚起
▽DSM:18年度上半期の決算発表/事業全般で好調を維持
▽食品安全委員会:次亜臭素酸水の規格基準改正へ
【連載】「食品技術士リレーシリーズ768」滝口強:「こんにゃ君」の心配ごと
▽カクサン食品:新工場近く完成へ/カキエキス需要増に対応
▽雪国まいたけ:新潟県外初のパッケージセンター完成/西日本エリアの供給拡大図る
▽林原:トレハでブロイラー体重増/抗菌剤減らし、収益性も改善
【連載】「スパイスサイエンス談話室」江森良司:No262新時代のスパイス活用法を探る(20)スパイス料理とスパイスを使った料理の違い
【インタビュー】日本添加物協会 会長木村毅氏:“悪”イメージを払拭
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって489」佐藤正忠:トルコ、エジプト、ギリシャ3カ国を回って見た食料状況その7
【食品添加物相場表】酵素製剤
▽日本清涼飲料研究会:機能性素材・フレーバーなど講演/10月12日 総会・研究会開催
▽相模屋食料:植物性原料100%ピザ発売/大豆から作ったチーズで満足感
▽人事異動:厚生労働省/新進
▽インドネシア食品市場視察ツアー:9/18事前勉強会を開催/現地市場・法規など解説
【ピックアップ特許】日本製紙:食品添加物/日清フーズ:調理済みひき肉およびひき肉加工食品の製造方法/舟岡 愛泰:シジミエキスの製造方法
▽フロンティアフーズ:EAAミックス上市/9種の必須アミノ酸+α素材を積極提案
▽先端医療開発:機能性成分とナノ粒子化、最新技術で誕生「フーディクル」/可溶性・吸収力アップし微量で効果
▽新刊紹介:フジメディカル出版「認知症と機能性食品」/24素材をエビデンスと共に紹介
▽健康食品認証制度協議会:機能性表示で議論/健康科学学会で特別シンポ開く
▽全国オリーブ振興会:国産オリーブ生産・利用を振興/ウェルネスパワーフードを提唱
▽四国産業・技術振興センター:食品企業と素材メーカーのマッチング/「ヘルシー・フォービジネスマッチング」開催
▽DHA・EPA協議会、日本水産油脂協会:DHA・EPAの機能研究第20回講演/10月24日 青学会館で講演
▽カゴメ:全国平均は約120g/日/「野菜の日」で野菜摂取量を調査
▽ドーム:HMB・ZMA配合グミ発売
▽共同乳業:食物繊維配合のむヨーグルト発売
【連載】「糖化ストレスと戦う時代3」米井嘉一:第2回糖化ストレスと認知症「コグニとマイルドコグニ」
▽三和酒類:大麦乳酸発酵液ギャバ 4つ目の機能/睡眠改善でSRを取得、疲労者のノンレム睡眠時間伸ばす
▽エフアイコーポレイション:ヒト試験で糖・脂質代謝を改善/五島列島産発酵つばき茶を拡販
▽横浜油脂工業:水分散化クレアチン上市/スポーツ分野など展開
▽松谷化学工業:希少糖含有シロップ 血糖値上昇抑制/砂糖一部代替で提案強める
【話題の焦点】群馬大学:食と健康で拠点形成へ/イノベーションジャパン 研究内容の一端を披露
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==