2018.9.20号
▽日本・EUでEPA認定:EUワイン添加物28品目を使用へ/日本ワインの輸出にも注力/二炭酸ジメチル、アルゴンの評価進む
▽グァーガム:18/19年産 大幅減産か/雨量足りず数十%ダウン予測
▽池田糖化工業:亜麻仁油・生姜を安定化/機能性食品向けに提案進める
【食壇】コンビニの保存料排除/ピーアール法が巧妙に進化
▽カリフォルニア・レーズン協会:日本の輸入量過去最高更新/天候不順も市場は伸長が続く
▽消費者庁:肥満とやせ、ロス対策を/「適量のすすめ」を作成
▽厚生労働省:HACCP制度化Q&A公表/事業者から多い問合せ焦点
▽震災情報 東海物産北海道工場
【連載】「食品技術士リレーシリーズ770」白兼孝雄:酵素と酸素
▽三栄源・エフ・エフ・アイ:独自技術用い、水溶性など向上/非晶質クルクミン製剤開発
▽三栄源・エフ・エフ・アイ:色素で新たな分析法構築/アントシアニン成分を個別定量可能に
▽セハージャパン:品質保持シート2品発売/食品の変色抑制、抗菌に効果
【連載】「スパイスサイエンス談話室」江森良司:No.263新時代のスパイス活用法を探る(21)スパイスを活用している日本の郷土料理
【インタビュー】ルスロ社 ヤネ・プラウィット氏、リゼット・ヴァンリッヒ氏:高齢化視野に「PeptanⅡm」開発
▽ルスロジャパン 中山等氏:安定供給強みにサポート
▽タイショーテクノス:関係者ら約40人が参列/富士小山新工場で竣工式挙行
▽中尾食品工業:生芋こんにゃくスムージー/新宿アルタに専門店オープン
▽コカ・コーラシステム:脂肪と糖の吸収抑制/「ジンジャーエールダブル」発売
【食品添加物相場表】酸化防止剤
【連載】「酵素史余話」山本綽:その15タカヂアスターゼのライセンスと商品化
【連載】「知れば得する素材たち」:39.さとうきび抽出物の呈味改良効果「バランス栄養食」
▽横山食品:テアフラビンの提案強化へ/粉末紅茶など加工食品の販売開始
▽日本スポーツ栄養協会:メディアセミナーを開催/スポーツ栄養協会設立を記念
▽IHM:ナノ型乳酸菌nEFで生体防御機能向上/マウス試験でノロウイルスへの効果確認
▽第32回カロテノイド研究談話会:基礎から応用まで多様な研究成果を報告/色調・抗酸化の影響解明へ/若手の会で初ポスターセッション開催
▽東洋新薬:毛髪の細胞を増加、成長を促進/フラバンジェノールで学会発表
▽ヘルスケアシステムズ:上海に海外法人設立
▽葡萄王生技:ヤマブシタケ菌糸体安定的に大量生産/特有成分エリナシンAを強化
【話題の焦点】群馬大医学部・国立感染症研究所:トレハロースが1型糖尿病抑制/腸内細菌を変え制御性T細胞活性化
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==