カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2750号

2018.9.27号

販売終了しています。

▽人気の“シビレ”花椒活況/加工食品で積極採用、調味料メーカーの製品開発活性化 ▽ゴールデンケリーパテント香料:ポッシュ「カスタード」発売/食品素材で卵風味とコク付与 ▽日本新薬:日持向上剤ミカクファインNT発売/中性~アルカリ性の食品で効果 ▽日本コーンスターチ:糖化製品など値上げへ
【食壇】テストステロンに注目/元気ホルモンで健康長寿
調味料特集
健康志向を支える調味料/用途拡がり需要伸長 流通コスト増大、人手不足が課題
【天然調味料の市場規模】 ▽畜産エキス:チキン、ビーフ好調/ラーメン業界の人手不足補う ▽水産エキス:だしブームが追風/加工技術で安定供給目指す ▽野菜エキス:原料収穫はほぼ順当/スムージー等健康志向支える ▽たん白加水分解物:需要は国内外で堅調/苛性ソーダ高騰でコスト高 ▽酵母エキス:広い用途で市場伸長/各素材・製品の特性活かす ▽シーズニング:香味をリアルに再現/ベースオイルの高騰が課題
【インタビュー】東海物産 取締役社長 池田隆一氏:味+健康の調味料探求
【各社の健康志向調味料】 ▽MCフードスペシャリティーズ:減塩の課題を調査解決/多彩な商品群から味づくり ▽マルハチ村松:濃厚だし/ひきたてのダシを無菌充填 ▽エンジェル:酵母エキスKU012/コク味の付与で健康に貢献 ▽焼津水産化学工業:風味の雫シリーズ/京風高級だしをイメージ ▽マルトモ:減塩だしの素/かつお節加工法で30%カット ▽明王物産:クオリティライズ/エンハンス&マスキング ▽アリアケジャパン:丸鶏ブイヨン-20/和食で健康の声に応える ▽新進:アミシン粉末Naカット/食塩を塩化Kに置き換え ▽フジッコ:昆布の底力を発揮/交雑物のみ除く独自ろ過技術 ▽コーミ:塩分30%カット/ケチャップ、ソースを開発 ▽DKSHジャパン:ニューテック・ソルト/特殊構造のカリウム塩投入 ▽ヤマキ:鰹節屋のだし減塩だしつゆ/しっかりした風味 ▽富士食品工業:ハイマックスAG/アデニル酸・グアニル酸の甘味 ▽DSM:ModuMax/甘味、脂肪感をエンハンス ▽アサヒグループ食品:セサミーストMT/ゴマの使用量を3割カット ▽昭光通商:「Prime-Lyfe175A」/タンパク質を70%以上含有 ▽味の素:コクミドル〈スイーツ濃厚感〉/和洋菓子にコク付与 ▽三栄源エフ・エフ・アイ:サンリッチシリーズ/乳製品の自然な風味を増強 ▽ダンフーズ:コマツナエキス1/4など/香り色活かしスムージーに ▽オリエンタル酵母工業:モルトエースO/麦芽の栄養を味と合わせて ▽セティ:Veaty/ベジタリアン専用酵母エキス ▽池田糖化工業:旨みいわし節エキス/イノシン酸の旨み最大限に ▽日本エキス調味料協会:総会に58社100名参集/HACCP制度化・人手不足課題
【過去3年の調味料特集傾向】
【日本エキス調味料協会会員企業 エキス工場・事業所分布図】
【寄稿】▽角光化成 町田工場 小森友介氏:ヘルシーな食品をおいしくする発酵調味料・乳化油脂・香味料 ▽天野エンザイム 産業用酵素開発部用途開発チーム 高田 宗幸氏:調味料の製造技術への酵素の利用
【調味料の製造技術】▽小畑産業:独自の凍結濃縮法/簡単設備で高濃度液回収 ▽カクサン食品:チラー水流で冷却/90℃の一斗缶5分で40℃に ▽ダンフーズ:野菜を無駄なく活用/小ロットから受託生産可能 ▽播州調味料:微粉も小袋包装/専用ラインで液体、粉体受託 ▽前川製作所:パレタイジングロボット「ぱれロボ」/従来の半分スペースで設置 ▽三陽商事:液体加工のエキスパート/専用装置で脱塩脱色濃縮
▽第三化成:皮膚塗布で脂肪低減/植物ステノンに新たな可能性 ▽アジア農産物展:アジア農産物展開催へ/日本企業の出展社も募集 ▽日無化成:高品質なCaとミネラル豊富/「ウニ殻パウダーM」市場開拓 ▽インドネシア食品市場視察ツアー:インドネシア視察ツアー事前勉強会/相良泰行氏らが講演 ▽龍泉堂:変形性Ⅱ型コラーゲン「UC-Ⅱ」変形性膝関節症で新知見/独自性高い素材群の研究披露、第1回学術セミナーを開催 ▽ゼライス:コラーゲンサプリを刷新/高濃度化でより手軽な錠剤も発売 ▽沖縄県伝統作物組合:単細胞技術加工施設を建設/クーガ芋やモリンガなど展開へ ▽カリフォルニア・レーズン協会:レーズンが体内時計リセット/早大柴田教授 機能性など解説 ▽紀ノ國屋:脳の目覚めにタンパク朝食/高島屋で大豆食材サンド発売
【話題の焦点】Tie2・リンパ・血管研究会:「ゴースト血管とアンチエイジング」テーマに/10/18 第4回学術集会を開催

特集1

調味料特集:健康志向支える調味料

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ