2018.10.11号
▽苛性ソーダ:高騰続く苛性ソーダ/需給状況改善見えず、関連素材価格に影響広がる
▽たん白加水分解物:味の素 年明け値上げ/原料、燃料、人件費も響く
▽酢酸ナトリウム:前回原料値上げ未だ重く/氷酢酸の高騰加わる
▽昭和加工:発酵調味料「テーストワン」開発/クエン酸発酵技術を活用
▽カラギナン:現地原料相場が急騰/年末~年始に製品価格へ影響も
【食壇】味・香りの研究・海外応用など紹介/ifia2019フレーバー国際シンポ開催へ
▽厚生労働省:組換えプロテアーゼ告示/乳アレルギーを低減化
▽食安委 かび毒・自然毒専調:DONを再評価/誘導体3物質を加えて審議
▽エー・アンド・ディ:冬場の健康管理に/3秒で測定する非接触型体温計
▽神戸市:食品ロス削減事業開始/小売店など事業用ごみ軽減に努力
【連載】「食品技術士リレーシリーズ772」田村巧:SDGsを知って、取り組もう
▽池田糖化工業:香り抑え旨みリッチ/「旨みいわし節エキス」本格販売
▽第一アルコール:国産米由来アルコール発売/酒造元は“国産原料”付加価値
▽フェリコットクラフトジャパン:おから由来ペースト各種展開/風味良く物性・健康感をアップ
▽凸版印刷:排出性向上パウチ上市へ/レトルト分野などに提案
▽ダノンジャパン:甘酒入り飲料発売
▽大日本印刷:「モノマテリアル包材」製品化/包装機能向上しリサイクル容易
▽やさいバス:巡回バス 配送コスト減/生産者・購入者をつなぐ物流
▽キンレイ:ご当地名物を再現/18年秋冬新商品2品など発表
▽香港貿易発展局:7分野でシンポジウム開催/日本の海外進出をサポート
▽食品技術士センター:10・11月に講演会実施/多様なテーマを解説
▽コク研究会:コクで国際シンポ/モネル研究所ビーチャム氏来日
【食品添加物相場表】乳化剤・増粘安定剤
▽アスタキサンチン研究会:新井教授(日本獣医大)犬猫の肥満対策で講演/幅広い成果集め「第14回アスタキサンチン研究会」開く
▽ダイセル:食べてセラミド増やす/プレスセミナー開く、バリア機能が美肌の基本
▽クロレラ工業:つるつる・もちもち感を付与/クロレラ抽出物「フレボタイド」を麺分野に
▽中性脂肪学会:中性脂肪の正しい知識を/第2回学術会開催
▽養命酒:インフル発症率低下/クロモジエキスでヒト試験
【連載】「知っているようで知らないカルシウム」:第29回「男性の骨粗鬆症とカルシウム」
▽京大:食と健康京都の女子大から発信/豆腐・だし・マインド食テーマに
▽カタリスト琉球:“発酵シンジムン製法”を確立/シークヮーサーからヘスペリジンを凝縮
▽日本ハム中央研究所:欧州産豚プラセンタ上市/品質・安定供給強みに提案
▽日本薬健:「活性炭DIET」発売
▽脳機能関連素材:健康長寿は「身体」「脳」両輪の維持を/利用進む脳機能関連素材、MCI対策から睡眠・リラックスまで幅広く
▽ニチレイバイオサイエンス:フィラグリン産生促進を確認/高圧抽出プラセンタエキスでシワ改善
▽アダプトゲン製薬:海洋魚由来バレニン素材を上市/抗疲労など幅広い普及へ
【話題の焦点】ブルーライト研究会:青色光めぐるネット情報に/健康に配慮し有効活用することが重要
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==