カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2753号

2018.10.18号

▽ゼライスグループ:オランダ工場1万tに拡張/来年めどに日本へ製品輸出、ゼラチン生産量世界最大級クラスに ▽アセスルファムK:1~8月輸入量352tに/好調な中国品は強含み推移 ▽薬食審食品衛生分科会:アルゴン、7香料了承/指定に向けた手続き進む ▽カネカ:国産タマネギ使用/コク付与調味液に新商品
【食壇】食品を魅せる時代へ/食品開発に役立つ青色素紹介
▽コーデックス第41回総会:審議の迅速化を推進/省略勧告付規格案など20議案採択 ▽農林水産省:原料原産地表示を解説/マニュアル作成、全国でセミナー ▽食品安全委員会:遺伝子組換えキチナーゼ評価へ/キチンなどの加水分解酵素 ▽スリーエムジャパン:ATP検査器リニューアル/データ解析の機能向上
【連載】「技術士リレーシリーズ773」瀧元男:地球温暖化と厳冬・冷害の関係
▽SOBOL:卵加工品TG製剤を上市/輸出用冷凍品に提案図る ▽森永乳業:クリームの呈味感演出/粉末化クリームファイン展開 ▽有機合成薬品工業:グリシン価格改定/原材料価格上昇など背景 ▽三菱ケミカル:日本合成を吸収合併/酢酸ナトリウム事業取得へ ▽養命酒製造:クロモジエキスのど飴発売
【連載】「外国食品工場の情況調査と指導に携わって491」佐藤正忠:中国陝西省の酵素製造会社
▽三井製糖・高島屋:スローカロリースイーツで働く人応援/期間限定のコラボ商品販売 ▽大成ファインケミカル:床保護シートに新色グリーン/貼るだけで安全性・耐久性 ▽イトーヨーカ堂:時短メニューを商品化/EASE UPシリーズ 簡単・便利コンセプトに ▽大日本印刷:機能性ペットボトルが日本酒で採用
【連載】「つなげて広がるリスクコミュニケーション」古川みゆき: Vol.9 たべるたいせつ はかるたいせつ
▽ファーストキッチン:「アーモンド効果」とコラボ/スープパンなど新商品投入 ▽新刊紹介:幸書房「食品衛生微生物辞典」発刊
【連載】「酵素余話」山本綽:その16 パークデービス社からタカミネ・ラボラトリーへ
▽ワークキャピタル:台湾産「レッドキヌア」国内上市/伝統のスーパーフードの普及目指す ▽ファンケル:「えんきん」リニューアル ▽弘前大学:赤肉リンゴをPR/加工品や美容品に幅広く活用 ▽奈良女子大学:機能性評価に新手法/薬と同じ標的に効く成分探索 ▽ヤクルト・JAXA:宇宙でも機能維持/プロバイオティクス活用へ期待 ▽伊方サービス:ポンカン粉末乳清タンパク配合パウダー/花粉症などアレルギー症状緩和 ▽海月研究所:ビゼンクラゲを有効活用/コラーゲン食品向け拡販へ ▽グラミネクス社:前立腺などの対策に/花粉エキス販売強化 ▽健食フォーラム:アンチドーピングテーマに/第42回健食セミナー開催
【連載】「糖化ストレスと戦う時代3」米井嘉一:血糖スパイスがアルデヒドスパークを惹起
▽日本健康・栄養食品協会:食衛法改正、機能性表示制度改善への対応図る/健食GMP準拠HACCP手引書作成へ、総合栄養食品の規格基準改正で要望 ▽日本健康・栄養食品協会:軽症者データ検討/「アレルギー」「尿酸」「認知機能」 ▽日新製糖:プラーク形成抑制を確認/サイクロデキストラン研究に注力 ▽静岡県立大学:ヒト介入試験等を受託/機能性表示食品を開発支援
【話題の焦点】びぜん米粉:新製法で米粉の低コスト・量産化/岡山県立大 麺や製菓など用途開発

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ