カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2756号

2018.11.8号

▽日持向上剤:日持向上製剤の相場強含み/酢酸Na、グリシン高騰/製剤メーカーの採算厳しく ▽理研ビタミン:東京の3拠点を統合/20年本社移転 部門活性化図る ▽日研フード:新製品“蟹醤”高評価/殻付きカニをじっくり発酵 ▽結晶果糖:1~9月輸入実績 1万4000t台に/全地域で前年を下回る
【食壇】新規酵素指定の簡略化/アスパラキナーゼの苦戦に学ぶ
▽農水省研究成果発表会:カロリー糖質カットでもおいしく/脂肪酸添加技術が課題解決 ▽ATP・迅速検査研究会:外食産業のHACCP/制度化対応の要点解説 ▽都立食品技術センター:研究成果3題発表/実用化に向けた製造法等開発 ▽農水省:新JASマーク発表
【連載】「食品技術士リレーシリーズ776」江川和徳:気候温暖化の米加工への影響一考~蒲原平野から
▽タイショーテクノス:たれつゆ日持向上剤を上市/ビタミンB1が抗菌作用発揮 ▽女子栄養大学など:脂質がコクを増強/第52回味と匂学会大会で発表 ▽ハナマルキ:海外での普及拡大へ/タイに液体塩こうじ拠点新設 ▽ヤマダイ食品:冷凍和惣菜の新工場を新設 ▽日本野菜ソムリエ協会:調味料選手権’18開催/「GOLD MUSTARD」がNo.1に
【連載】「商品開発の着眼連想術65」中山正夫:「ポマード」からの連想
【インタビュー】デュポン 食品用酵素グローバルビジネスディレクター アリソン・フィッシュ氏:地域に根差した製品開発を
▽南山園:FSSC22000認証取得/抹茶の一貫製造体制を強化 ▽東洋ライス:通販売上が前年比34%増/今期の取り組みなど近況を報告 ▽食品技術士センター:衛生管理を中心に講演/豊洲市場など多様なテーマ
【食品添加物相場表】甘味料
▽農研機構:プロシアニジン 内臓脂肪を低減/生鮮リンゴで機能性表示食品届出 ▽アークレイ:β-クリプトキサンチン高含有/粉末化温州みかんパルプ上市 ▽第9回機能油脂懇話会:油脂代謝テーマに/京大・岸野氏、農工大・宮本氏らが講演 ▽カリフォルニア・アーモンド協会:アーモンドに有益な効果/HDLコレステロール維持など ▽第44回健康食品フォーラム:西川課長(経産省)ら3人が講演/高齢化社会の健康食品の可能性をテーマに ▽協和発酵バイオ:グルタチオン新知見披露/学術研究会第3回懇談会を開催 ▽パラミロン研究会:多彩な研究者集う ▽味の素:ロイシンで新提案/シニアの筋肉づくりでセミナー ▽フルッタフルッタ:コールドプレス果汁に乳酸菌プラス ▽日本ラクトフェリン学会第8回学術集会開催:ラクトフェリンの多機能性を研究報告/放射線の障害軽減など注目集まる ▽オリザ油化:イチゴ種子エキスでセラミド増加/英文誌に論文掲載 ▽光洋商会:“ヘアケア”効果に着目/りんごポリフェノール提供開始 ▽雪印ビーンスターク:VB6でつわりを軽減/産婦人科と共同研究で確認 ▽セルマーク・ジャパン:納豆菌培養エキス末「nattiase」本格展開/台湾のFSSC認証工場で製造 ▽マルコメ:ファンケルとコラボ/糀甘酒・青汁・バナナスムージ発売 ▽ルスロ社:成長するゼラチンコラーゲン世界市場に対応/日豪東南ア事業戦略・新製品を披露/グミ・カプセル・抗ロコモなど提案へ ▽武田コンシューマーヘルスケア:内臓脂肪蓄積を抑制/ユーグレナ&野菜粉末で/東北大・ユーグレナと共同
【話題の焦点】ヤクルト・バイオサイエンス研究財団:第27回腸内フローラシンポジウム/腸内細菌叢のバランス失調テーマに/免疫細胞を誘導菌株など発表

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ