カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2766号

2019.1.24号

▽日持製剤相場が上昇傾向:製剤メーカー値上げ準備 ▽デュポンN&H:植物性タンパク新たな市場創出へ/多彩な製品群・用途開発力武器に ▽カネカ:新工場、来春稼動/インドネシアの油脂事業拡大へ ▽日本シェラック工業:インバウンド需要など対応/シェラック樹脂国内初のハラール認証取得 ▽厚生労働省:ゲノム編集食品法改正せず届出制に/将来的な義務化に向けて取組継続
【食壇】:「故郷の味」提案で市場活性化/外国人への食サービスを一歩先へ
さらに潤う美肌ドリンク特集
キーワードは“全身美容”/多方面の研究が美に結実
【市場動向】▽コラーゲン:30年度需要は上向き/魚原料は各国で逼迫続く ▽セラミド:世界が注目する肌トクホ/保湿とバリア担うオンリーワン素材 ▽ヒアルロン酸:低分子タイプの引き合い増/サプリ中心に飲料でも市場拡大 ▽エラスチン:美肌・美バストで採用進む/中国市場の伸長も期待 ▽プラセンタ:原料ベース300億円市場を形成/加工技術で高配合を可能に
▽ifia/HFE JAPAN2019:トータルビューティーコーナー開設/「肌+(ハダプラス)」美容ドリンクを試作
【特集インタビュー】資生堂 アドバンストリサーチセンター ヘルスケア開発グループ 薬学博士 マネージャー 内山太郎氏:素材の“未知の機能”活用を
【コラーゲン&話題の潤い素材】▽ニッピ:豚・牛・魚など多彩なラインアップ/‐Collagenomicsシリーズ‐_富士宮新工場で生産へ ▽新田ゼラチン:豚由来品を販売強化/多彩なラインアップから選択 ▽ゼライス:トリペプチド高濃度品を販促/ドリンク向けにも提案進める ▽ビーエイチエヌ:植物エキスを併用提案/ツバキ種子でコラーゲン産生促進 ▽日本酵研:天然海水魚コーラゲンに注力/長時間洗浄で味・におい抑制 ▽日祥:多原料と相性良く飲料化/エビデンスデータ化も検討 ▽焼津水産化学工業:NAG美肌効果を訴求/コラーゲンとの相乗効果も ▽ルスロジャパン:美容・関節両面でケア/「Peptan」シリーズ販促 ▽ヴァイスハルト・インターナショナル:溶解性高い顆粒を提案/「Naticol」を展開 ▽マツモト交商:伊 魚コラーゲン上市/品質管理面も特長に ▽リコム:体脂肪・内臓脂肪も減少/「キトグルカン」で美容ダイエットに ▽常磐植物化学研究所:「気」「血」「水」に基づき処方・抽出/「和漢植物複合エキス」展開 ▽セティ:グルタチオンを合成/乳酸菌ME-3など揃える ▽太陽化学:製剤化で容易に分散・溶解/高品質化に寄与するNDS ▽林兼産業:「カツオエラスチン」拡販/美容で幅広いエビデンス ▽日本ゼラチン・コラーゲン工業組合:EU輸出解禁に道筋/EU・HACCP施設認証対応へ ▽甲陽ケミカル:グルコサミンで美肌・美白/飲料向け処方も提案 ▽蝶理:ヒアルロン酸に引合い増/飲料向けプラセンタも展開 ▽塩野香料:雑味抑え新しい風味実現/黒糖回収フレーバーを提案 ▽フロンティアフーズ:L-シスチン、リンゴポリフェノールなど品揃え/肌ケアや付加価値向上に貢献 ▽東洋新薬:コラーゲン合成能促進作用/松樹皮エキス「フラバンジェノール」で確認 ▽日本ハム中央研究所:プラセンタ、エラスチンなど製販/溶解性やにおいの少なさ特長に ▽アピ:自由度高い飲料容器を提案/リトルPET、ブローパックなど ▽アークレイからだサポート研究所:抗糖化素材でアンチエイジングサポート/「サトナシール」など販促 ▽大和製罐:ミニボトルで小ロット対応/OEM・飲料開発支援を展開 ▽丸善製薬:植物エキス幅広く品揃え/Tie2活性・ゴースト血管対策に提案 ▽ニュートリション・アクト:「AC-11」新たに育毛効果も/飲料・サプリで内外美容展開 ▽DKSH・日本生物製剤:豚・馬由来プラセンタ揃える/徹底した品質管理体制 ▽スノーデン:豚由来プラセンタエキス末を展開/用途別に幅広く提案 ▽ファイン:ハトムギの機能研究に注力/美容・美白向け粉末飲料商品化 ▽東洋精糖:ルチン、ヘスペリジン酵素処理で機能UP/製剤化し“血流改善+抗酸化” ▽日本新薬:極低分子HAが好調/コラペプとの併用処方も提案 ▽キユーピー:HA経口摂取研究に注力/国内品管理で高信頼性 ▽日本バイオコン:馬エラスチンが好調/プラセンタとの相乗効果も ▽オリザ油化:セラミドなど4素材で/‐GABA、黒ショウガなど‐_めざせ!トータルビューティ
【特集インタビュー】仙味エキス株式会社 研究開発部課長 中村厚氏:ボーンブロス 美容ドリンクで展開
【注目のコラーゲン商品】▽オルビス:低分子品を10000mg配合/飲みやすさと機能追及 ▽協和:ECM補う美容飲料を開発/「ECMコラーゲン」発売
【連載】「酵素史余話その19」山本綽:高峰譲吉とアルミニューム工業(前半)
【新春インタビュー2019】▽ゼライス 代表取締役社長 稲井謙一:海外拠点で世界需要に対応 ▽ダンフーズ 代表取締役社長 螺澤七郎:総合野菜加工メーカーへ ▽イングレディオン・ジャパン 代表取締役社長 福西正雄:米由来品の展開強化へ
▽日本食品添加物協会 東京:添加物への理解得る/賀詞交歓会に400人参加 ▽日本食品添加物協会 大阪:木村会長が初参加/102人が集い元気さ見せる ▽三井製糖:国内外で事業活発化/年賀会に300人が参加 ▽昭光通商:組織改定 ▽坂本香料:役員人事 ▽BASFジャパン:事務所移転
【年頭所感2019】▽厚生労働省 健康局長 宇都宮啓:新たな食事摂取基準を作成 ▽厚生労働省 医療・生活衛生局長 宮本真司:薬機法改正の具体的な措置検討 ▽厚生労働省 生活衛生・食品安全審議官 宮嵜雅則:法改正に対応し関係省令等を整備 ▽日本健康・栄養食品協会 理事長 下田智久:JHFA個別審査型導入など認定制度構築へ ▽食品産業センター 理事長 村上秀德:食品制度見直しは現状踏まえた内容を
▽光英科学研究所:アトピー性皮膚炎改善作用を発表/「乳酸菌生産物質」の効果確認_城西大薬学部の徳留教授らと共同研究 ▽遠赤青汁:低温乾燥 いちご、ゆずなど製販/栄養素、風味、色調を保持 ▽小林香料:HMBで原材料認証取得/インフォームドチョイス アンチドーピング素材に
【話題の焦点】▽ファンケル:特定タンパク質が“消えないシミ”の原因に/プルネチンに抑制効果見出す

特集1

さらに潤う美肌ドリンク特集

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ