2019.02.21号
▽天草製品:価格是正本格化/10%の値上げ実施_国内外産ともに高値相場維持
▽シンペックスジャパン:花椒抽出物を紹介/中国・旭梅社製の超臨界CO2抽出品
▽食用タール色素:検定料の価格改定実施/メーカー各社の迅速な対応進む
【食壇】:国産チーズの競争力向上/EPA契機に生産法見直せ
▽食品安全委員会:アニサキス等情報提供に注力/19年度は各種ガイドライン策定へ
▽厚生労働省:輸出国対策で安全確保/米国等は牛肉月齢制限撤廃へ
▽日本食品衛生学会:フードセキュリティ講演会/災害時の食品問題テーマに
【連載】「食品技術士リレーシリーズ783」東剛己:自社原因でないときの消費者クレーム対応
▽ウイスコ:マイルドな畜肉風味演出/汎用性高いグリルフレーバー提案
▽18年酢酸ナトリウム輸入量:国内市場拡大で増加/中国品は多量も勢い一段落
▽マルハニチロ:さば缶再値上げへ/需要増漁獲減_仕入れ値上昇
▽トーヨーフーズ:じゃがいもダイス品発売
▽マルコメ:米糀工場「魚沼醸造」改行
【連載】「スパイスサイエンス談話室No267」江森良司:新時代のスパイス活用法を探る(25)/和風調味料を外国人向きに、アレンジ!
▽ダンフーズ、日香化成:45周年30周年祝う/両社合せ134名が参加し勢い示す
書籍紹介▽幸書房:改訂新版・食品調味の知識
【連載】「知れば得する素材たち42」:山菜の水煮
【食品添加物相場表】酸化防止剤
【連載】「酵素史余話その20」山本綽:高峰譲吉とアルミニューム工業(後半)
【ピックアップ特許】▽日清食品ホールディングス:凍結乾燥エビの製造方法▽花王:大豆タンパク含有粉末組成物▽山口 隆志:乳清を使用した水産加工食品及びその製造方法
▽JADMA:“歩行能力の改善”等を議論/サプリ塾「機能性表示と薬機法を考える」開催
▽ゼライス:コラーゲントリペプチド初の機能性表示に/原料ユーザーにも提案進める
▽DICライフテック:サプリメント向けを刷新/カリフォルニア産原料に一本化
▽乳酸研究会:乳酸に関連した運動効果発表/第15回乳酸研究会が大盛況で開催
書籍紹介▽:「エッグサイティングな卵の研究」上・下巻 八田一著
▽菓子・食品新素材技術センター:素材の最新研究を紹介/農水省_食品産業への取組解説
▽イミダゾールジペプチド:多分野で進む研究・需要開拓/抗疲労から運動、脳、尿酸値改善も_各社の素材・機能研究が開花
▽プラクルティ・プロダクツ社:ルテイン・ガルシニアなどエキス品供給/健食ODM事業も注力
▽雪印メグミルク:GABA・ルテイン配合で機能性表示/不調をケアする果汁飲料発売
▽NeU:脳血流をリアルタイム測定/サプリ開発で実験デザインも提案
【話題の焦点】▽慶応大SFC研究所:元気で美しい骨を!!/健康情報コンソーシアムTeamBONE活動開始
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==