2019.4.4号
▽クリスチャンハンセン:ラクダ由来キモシン官報告示/収率高く苦味なし_チーズ製品の歩留まり向上_20年の遅れ挽回なるか
▽ゴールデンケリーパテント香料:「Poche・はちみつ」発売/ハンドリング性良く風味付与
▽三菱商事ライフサイエンス:パン向けグルテン上市/冷凍生地の品質向上に寄与
▽:三菱商事ライフサイエンス始動/グループ3社を会社統合
【食壇】:パンの「乳化剤不使用」/正しい認識の広がり望む
▽食品安全委員会:プシコースエピメラーゼ評価終了/安全性懸念なくADI不要
▽食品安全委員会:遺伝子組換えホスホリパーゼ安全性を確認/報告書一部修正し厚労省へ
▽厚生労働省:ゲノム編集食品今夏から/届出方法の通知後運用開始
【連載】「食品技術士リレーシリーズ787」横山勉:国際デビューのウィーン万博
▽ポッカサッポロフード&ビバレッジ:豆乳ヨーグルト事業本格化/一貫生産体制整え市場創造へ
▽厚生労働省:二炭酸ジメチル指定へ/飲料殺菌用途、0.25g/kg以下
人事異動▽三菱商事ライフサイエンス
【連載】「事業戦略 次の一手を聞く③」デュポン ニュートリション&ヘルス イノベーション アプリケーション スペシャリスト 塚原 和之氏:パンをふっくら、口どけ良く_ユーザーにあわせ最適な製剤に
▽FIC2019:出展1568社、来場9万人/〝バイオ〟〝健康〟〝ナチュラル〟目立つ
▽明治:液体ミルク備蓄に貢献/「ほほえみ」同等、賞味期限1年
▽ライステクノロジーかわちほか:米粉・ライスジュレを活用/レシピコンテスト盛況に
▽日成共益:得意先・仕入先と共に利益を/食品事業で成長遂げる
▽アルテック:野菜不足を“見える化”、継続的改善へ/5/24国際特許装置ベジメータ販売開始
▽自然免疫制御技術研究組合:次世代食品機能と自然免疫テーマに/「ホメオスタシス多視点評価システム開発グループコンソーシアム」_最新研究報告かね第8回シンポ開く
▽認知症の早期発見、予防・治療研究会:AGEsは軽度障害マーカー/最新知見集め第9回研究会開く
▽花王:計測・飲用・運動で内臓脂肪減に/「ヘルシア」新許可表示にリニューアル
【fia/HFE JAPAN 2019】▽有料セミナー、展示会場内セミナー
▽:ifia/HFE JAPAN 2019 出展社の横顔
▽厚生労働省:食事摂取基準(2020年版)とりまとめ/生活習慣病フレイル予防視野_食塩さらに低減、事業者にも期待
▽ハナマルキ:スポーツ領域に取組み推進/「液体塩こうじ」で腸内環境向上へ
▽消費者庁:軽症者データ(アレルギー、尿酸、認知機能)を追加/機能性表示のガイドラインを改正
▽東洋新薬:大麦若葉エキス末で新知見/骨格筋への糖の取込みを促進
▽ネオベジ:有機モリンガ素材を提案/小ロットからサプリ・飲食に対応
▽ファンケル:カロリミット茶無糖紅茶を発売/新ボトル採用の機能性表示飲料
【話題の焦点】▽新田ゼラチン、愛媛大学:抗加齢医学寄付講座を開設/コラペプで健康長寿に寄与へ
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==