2019.7.18号
▽インド産グァーガム:ニュークロップ100t弱予測/キャリーオーバー大幅減産に_他の作物へのシフトが影響
▽アセラ:コクキングP20発売/におい抑えたニンニクパウダー
▽日本製紙:「サンローズSLD-F1」_ベーカリー向け好調/優れた吸水・保水性で高評価
▽シードラック:原料凶作の恐れ/主産地各国で収穫量減少か
【食壇】:正しい知識普及へ骨育活動/骨が支える全身の健康
▽食品安全委員会:遺伝子組換え核酸パブコメ開始/高度精製として安全性確認
▽薬食審器具・容器包装部会:PL外物質の規格審議/乳製品包材は乳等省令から統合へ
▽ゲノム編集食品:表示の詳細は未定/3省庁が取扱い情報提供
▽雑賀技術研究所:食物アレルギー一斉分析法開発
【連載】「食品技術士リレーシリーズ796」齋藤健:製鉄所廃棄物と食品産業
▽イノセントジャパン:果汁100%のおいしさ紹介/欧州NO.1のスムージー日本上陸
▽ライステクノロジーかわち:ISO22000を取得/製菓・製パンなどへの拡販注力
▽JAいるま野・東洋ライス:包括連携協定を締結/食と農で持続可能な社会を目指す
▽三菱商事ライフサイエンス:だし本番シリーズ 焼きあごだし発売/直火焼きの香ばしさ再現
▽キンレイ:「お水がいらない」シリーズ秋冬向け新商品/累計8000万食を突破!
▽FKC総会:食感性提唱し10年/産官学交流から産業化実現
▽香港貿易発展局:フードエキスポ8月15~19日開催/日本パビリオン最大規模に
▽オフフレーバー研究会:基礎を学び実践を/官能評価手段や事例を紹介
▽食品技術士センター:8月・9月講演会開催
▽ネスレ日本:業界最小サイズ実現
【食品添加物相場表】甘味料
【ピックアップ特許】▽惠 隆之介:ホソバワダン及び貝抽出物を含む食品組成品
▽不二製油:改質グルテンの製造方法
▽慶応大SFC研:「チームビタミン」構想中/健康情報コンソーシアム_ユニークな発表集め令和第一回勉強会開く
▽味の素:アミノバイタル2製品全面改良/研究活かし発売以降初リニューアル
▽CSE:アロマディフューザー「FLOW」を提案/植物の香りでリラックス空間演出
▽日新製糖:カップオリゴ トクホで新発売/ガラクトオリゴ糖高純度配合
▽雪国まいたけ:AGEテーマにセミナー開催
▽東北大学・東洋ライス:共同研究部門開設/認知機能維持効果の検証進める
▽ハラル・ジャパン協会:国内外ハラール市場対応で提言/インドネシアの新制度の解説も
▽バイオヘルスリサーチ:新たに3社3製品等が取得/アンチドーピング認証(インフォームドチョイス)が進展
▽セティ:ビール酵母由来β‐グルカンを市場開拓/風邪の発症リスク低下を期待_ドイツ・ライバー社から輸入販売
▽ラメール:ダイエット向け「メタボレイド」新発売/ハイビスカスエキスなど配合
▽Lanli社:海洋魚コラーゲンなど製販/ペプチド素材開発にも注力
【話題の焦点】▽サンスターグループ:血圧降下作用を確認/米ぬか由来の新規ペプチド「LRA」見出す
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==