カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2796号

2019.9.5号

▽グァーガム:19/20年産クロップは90万t弱に/ファーストレイン大幅な遅れ影響_来年以降の在庫量減少に懸念 ▽第一化成:「ミートレス」販売開始/代替肉ニーズ対応の新素材 ▽たん白加水分解物:国内外で値上げ進む/苛性ソーダ価格高騰吸収不可 ▽小川香料:大分県等と協定締結/県産柑橘の香料・食品開発加速
【食壇】:酒離れ止められるか/ビール市場の活発化に期待
▽消費者庁:添加物表示検討会5つの論点整理/一括名、用途名の審議から開始 ▽食品安全委員会:DON評価書改訂へ/TDI1μg/kg体重/日でパブコメ ▽エコラボ:エアコンベア用クリーナー発売/ペットボトルをスムーズ搬送
【連載】「食品技術士リレーシリーズ800」平井輝生:水は不思議な化合物
▽播州調味料:新工場の建築順調/国内最大級ろ過機搬入開始 ▽谷神日本:日本市場での展開本格化/大豆タンパクの新用途にも対応 ▽アースフィールドジャパン:えのきのパティ新発売/肉と遜色ない味・食感の代替肉
【特別寄稿】▽三栄源エフ・エフ・アイ スイートナー研究室:国内販売20年を迎えたスクラロース
▽ifiaJAPAN25周年:「健康とおいしさの橋渡し」がテーマ/食品添加物の有用性アピール ▽マイランEPD・日本ハム食の未来財団:食物アレルギー対策を講演/災害時に備え正しい知識を啓発 ▽J-オイルミルズ:中外食向け揚げ油上市/健康感・作業性改善等に強み
【連載】「知れば得する素材たち44」:納豆
【ピックアップ特許】▽ウエノフードテクノ:食品用粉末状日持ち向上剤 ▽小川香料:食肉の鳥獣脂感改善剤 ▽ナピフェリン バイオテック エスピー.ゼット オー.オー:穀物および油糧種子由来の機能的分離物の温和な分別 ▽不二製油:冷凍畜肉様加工食品の製造法
▽日本メナード化粧品:霊芝亜臨界抽出物が免疫力UP/造血幹細胞の増殖と分化促進 ▽I-neと日本コカ・コーラ:乳酸菌配合プロテイン新発売/合同会社Endian立ち上げ ▽日本健康科学学会:表示ガイドラインでシンポ/認証協議会が大阪で開催 ▽DSM、GCNF、GAIN:子どもの給食と栄養テーマに/第7回アフリカ開発会議でサイドイベント開く ▽新田ゼラチン:コラーゲンペプチド配合スポーツ飲料発売/運動後ケアとして城西大と開発 ▽AIFN:武田氏・青柳氏らが講演/サプリ講座募集 ▽アークレイ:ヘモグロビンA1c小型測定器投入/高速分析で糖尿病診断の質向上 ▽RATION JAPAN:北欧発祥スナックバー発売/食物繊維・タンパク量強みにCVS展開 ▽エスペックミック:ハワイ産シーアスパラガス上市/独特の塩味と栄養で提案 ▽一丸ファルコス:創立60周年迎え/社名表記と企業ロゴ刷新 ▽ビタミンC研究委員会・第1回シンポジウム:日本のVC研究、さらなる興隆目指す/構造から機能まで発表多彩に_口腔ケアでの利用可能性も ▽IHM:抗ストレス作用を確認_植物性ナノ型乳酸菌SNK/脳内栄養因子に働き気分改善 ▽水研機構・水産大:マグロ血合を機能性すり身に/セレノネイン高含有で良好な風味 ▽仙味エキス:機能性食品受託に弾み/「はつらつゼリー」開発_小袋ラインで採用増 ▽林原:トレハロースシンポジウム都内で開催/11月7日、各分野の知見発表 ▽ネオベジ:「モリンガハイ」など提案/飲食店メニューの健康感UPに寄与
【話題の焦点】▽第19回日本抗加齢医学会優秀演題から⑥:CKDは腸内細菌叢を壊しサルコペニアへ/皮膚の汗腺、見ため老化の標的に

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ