カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2804号

2019.11.07号

▽神戸香料:新本社・工場竣工/創業の地で新たなスタート切る_安全性高め品質・供給体制も強化 ▽グリコ栄養食品:初の米由来品上市/加工デンプン製品群さらに強化 ▽キティー:骨付き肉も食べやすく/肉軟化剤「スジまでやわらか職人KT」上市
【食壇】:日本人の食事摂取基準(2020年版)/ビタミンDの十分な摂取を
▽コーデックス・アジア部会:納豆の地域規格策定へ/対象菌の範囲“食中毒菌”に懸念も ▽食品安全委員会:BMD法指針を決定/POD設定の考え方・手順を記載 ▽東京サラヤ:国際行事控え衛生講習/食品防御・感染症対策テーマに
【連載】「食品技術士リレーシリーズ806」鈴木修武:瑞穂の国の米とイネを考える!!
▽日成共益:「レンテェイン」用途提案へ/サスティナブルプロテインとして脚光 ▽わかさ生活:ビルベリーサンタベリー飲料など採用進む/鮮やかな色・風味・健康感を付与 ▽国分:MSC CoC認証取得/ホキなど3種、適切な漁業・管理 ▽わらべや日洋HD:来年2月栃木工場閉鎖へ/国内生産体制を再構築 ▽河南中大恒源生物科技:食品分野の引合い増加/ウコン色素 多様な形状で取扱い ▽フード・アクション・ニッポン・アワード:「こうじチョコ」など10品受賞/応募総数約1500産品 ▽帝人:バーリーマックス小売販売開始/低価格・手軽さ売りに浸透図る ▽サラヤ「神宮前らかん・果」:新メニューにロカボコース/ラカンカで糖質40g以下に ▽JAPAN PACK2019:プラ減素材が増加/463社が“包む”の課題に対応 ▽カナダオンタリオ州:牛肉や穀物など同州産品の高品質をアピール ▽ケンコーマヨネーズ:「ケンコーアクション」盛大に/工夫凝らしたレシピを提案 ▽日添協:リスコミなどテーマに講演会/第42回食品添加物フォーラム ▽フード・フォラムつくば夏の例会から:これからの物流を考える/人手不足・効率改善の課題共有 ▽農研機構・ILSIJapan:GMO表示・検査セミナー ▽助野:新発想の靴下発売/長時間の立ち仕事の疲労低減に
【食品添加物相場表】保存料および日持向上剤
【ピックアップ特許】▽日東富士製粉:肉製品、肉製品の臭みの低減方法、及び肉製品の臭みの低減剤 ▽紀文食品:冷凍すり身の品質改良剤、冷凍すり身、すり身(肉糊、塩ずり身)および練り製品
【寄稿】▽Dr.V.Krishnakumar Managing Director, Giract:Nutrition Trends and Impact on Food Labels in the West No.1
▽DHA/EPA協議会、日本水産油脂協会:新規ω-3脂肪酸代謝物見出す/第21回公開講演会を盛大に開催 ▽アグロケミ:「カフェイン物」など販売強化/原料の品質・安全性が売り ▽オルトメディコ・新聖会:口腔ケア_口腔環境と全身健康寄与/老人福祉施設の認知症患者対象に8年間試験 ▽セルマーク:アマチャヅルエキス末上市/韓国で脂肪低減の臨床済 ▽松谷化学工業:レアシュガースウィートリニューアルし発売へ/日本初 希少糖の機能性表示食品 ▽キューサイ:業務用青汁ヴィーガン認証取得/ケールメニューの拡大目指す ▽資生堂ジャパン:濃厚ショットドリンク発売/30ml中にコラーゲンなど凝縮 ▽第10回機能油脂懇話会:リン脂質の機能性焦点に/11月9日、お茶の水の明大へ ▽アメリカ乳製品輸出協会:朝食にホエイタンパク質の摂取を/アメリカ乳製品輸出協会がセミナー開催 ▽北大院・先端生命科学研究院:セラミド_アルツハイマー病予防を確認/こんにゃく由来品で試験_エクソソーム賛成促進・Aβ蓄積抑制 ▽インデナ社:エキスのDNA鑑定可能に/ビルベリー品種の真正性高まる ▽インテグレート:低価格新サービス開始/市場導入を円滑化にコンサル ▽光州紐曲星バイオテクノロジー:Ⅰ&Ⅲ型コラーゲン上市/海洋魚由来、来春増産へ ▽ファーストキッチン:乳酸菌コラーゲンスープに配合/手軽においしく成分を摂取 ▽食安委:トクホサラシア入り牛丼の具評価へ
【話題の焦点】▽第28回腸内フローラシンポジウム:「腸内フローラと健康長寿」テーマに/最先端解析技術駆使し微生物叢探る

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ