2019.11.14号
▽厚生労働省:改正食品衛生法の政省令制定/HACCP制度化へ基準規定 都道府県など条例改正へ
▽理研ビタミン:A&Iセンター稼動/ソリューションの一歩先を
▽BASF:天然香料市場に参入へ/バイオ技術擁する2社で強化
【食壇】:「合成香料でバニラ・柑橘精油を代替」/「天然」を超えるおいしさ実現へ
▽ビジョンバイオ:アレルギー検査で新項目/グルテンフリーは検査法拡充
▽厚生労働省:オイゲニルメチルエーテル18類から削除/海外の動き受け製造販売中止へ
▽東洋クリエート:信頼性向上目指す/HACCP導入型食添GMP登録
▽森永乳業:微酸性電海水の研究テーマ公募
【連載】「食品技術士リレーシリーズ807」小川洋:食の安全性追求/食物アレルギーの化学
▽デュポン ニュートリション&バイオサイエンス:タンパク需要に対応/代替肉など用途に最適な素材提案
▽アサマ化成:粉末調味酢「ビネパックA」/まろやかな酸味・コク付与
▽日成共益:瀬戸内産オリーブラインアップ強化/健食・加工食品で用途提案へ
人事異動▽物産フードサイエンス
【連載】欧州ツアー記2019①「アヌーガ2019 ドイツ・ケルン10月6日(日) 7590社出展、17万人来場 2050年の食を支えるタンパク源集結」
▽ヤマキ:モルディブ鰹節メーカー子会社化/高付加価値鰹節を安定調達
▽東京理科大学:ミントの免疫活性能利用/誘導体化で農業・サプリに可能性
▽ジャパンフリトレー:スナックで食物繊維を/ポップコーンで機能性表示食品
【連載】「HACCPを解きほぐす(8)浅野行蔵:「自動車」と「食品」の決定的な違い
▽日本食研:外食メッセ2019開催/3363名来場で会場大いに賑わう
【寄稿】▽IOFIレポート 日本香料工業会(長谷川香料)大木嘉子氏:ベルギーで創立50周年祝う
【食品添加物相場表】酵素製剤
【ピックアップ特許】▽ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.:クリーンな味を産み出す酵素調製物
【寄稿】▽Dr.V.Krishnakumar Managing Director, Giract:Nutrition Trends and Impact on Food Labels in the West No.2
▽第2回抗酸化・機能研究会開催:「食と脳のサイエンス」をテーマに/難吸収性ポリフェノールなど研究報告
▽バイオジェニックス連絡協議会:第3回バイオジェニックスセミナー_免疫機能視野に乳酸菌培養/ウイルス感染効果示すアカモク粉末
▽ファンケル:食生活トレーニング提唱/発芽米活かしたレシピ健康支える
▽ユニテックフーズ:技術セミナーを開催/ヘルスケアトレンドを矢澤氏ら解説
書籍紹介▽エヌ・ティーエス:筋肉研究最前線
【連載】「今注目の羅漢果23 パイオニアのサラヤが歴史を紐解く」:ラカントとAGEs(終末糖化産物)糖化と血管病変
▽共同船舶:市場開拓始まる国産鯨肉/栄養・風味活かし提案積極化 抗疲労・認知機能改善など臨床済み
▽松谷化学工業:難消化性デキストリン_満腹感の持続確認/新SRで市場活性化図る
▽台湾クロレラ工業:エキス、原末など拡販/独自の機能と品質で利用促す
▽明治:粘膜免疫の力で感染防御/「口腔から全身へ、進む唾液研究」セミナー
▽林原:トレハロース機能性表示食品受理/耐糖能改善「血糖値を戻しやすく」
▽CMサイト:サプリ定額「サプスク」開始/好みの4種で月額2980円
【話題の焦点】▽第28回腸内フローラシンポジウム:早産児は腸管バリアを焦点に研究を/ICI効果のカギ握る腸内細菌
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==