2019.12.19号
▽グァーガム:19/20年産クロップ100万tに/他の作物へシフト加速_豆の取引価格低迷背景に
▽海外香辛料市況:カルダモンなど高値続く/ペッパーは良作背景に安値安定
▽イングレディオン・ジャパン:物理加工デンプン「ノベーション」に新製品/色味、フレーバーリリース改善
【食壇】:ワイン添加物の未来はどうなる?/前向きなイメージつくれるか
▽味の素メディアフォーラム:“安心は安全+信頼”/現代に必要なリスコミ議論
▽食安委添加物専調:ワイン添加物を評価/炭酸Ca、メタ酒石酸継続審議
【連載】「食品技術士リレーシリーズ810」木本晋作:食品ロス削減の課題と取り組み
▽三井製糖:中国で合弁会社設立/家庭用小袋各種加工糖を製造販売
▽カネカ:ベルギーチョコレート輸入販売開始/高級志向の消費者ターゲットに
▽ニチレイフレッシュ:“つなぐ”商品戦略/味付けいくらなどの魅力アピール
【連載】欧州ツアー記2019⑥「クロスターホフ醸造所 2019年10月11日 地元密着の特長あるビール/「水、ホップ、麦芽、酵母、時間にこだわり」
▽日本獣医生命科学大・松田氏:緑×赤にポジティブイメージ/サラダ色味の嗜好性調査
▽日本うまみ調味料協会:うま味調味料でおいしく減塩/第4回郷土料理コンテスト開く
▽大成ファインケミカル:ステンレス製で薄型軽量/割れないクリーンミラー発売
▽菓子・食品新素材技術センター:第65回食品新素材研究会/2月7日東京大学で開催
▽食の安全を確保するための微生物検査協議会:微生物検査の講義&実習
【ifia/HFE 注目の出展社】三栄源エフ・エフ・アイ:総合力を活かした新たな価値の提案
▽市川市学校給食会・キンレイ:食育の出前授業実施/学生落語家による落語も披露
▽ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング:親子で紅茶うがいを/富士見幼稚園にノンカフェインのリプトン贈呈
【連載】「食の安全・安心セミナー2019をふり返って④」サーモフィッシャーサイエンティフィック 立花 忠之氏:分析機器の妥当性評価と分析結果の管理方法について
▽アミノ酸プライムミックス研究会:アミノ酸で表情筋増大/筋肉との関係性など専門家が解説
▽明治:高尿酸値が多様な疾病リスクに/正しい知識普及へセミナー開催
▽浅井ゲルマニウム研究所:有機ゲルマ“安全”認証登録/機能性研究開催に弾み
▽第10回機能油脂懇話会:「生体におけるリン脂質」がテーマ/第10回機能油脂懇話会を開催
▽常磐植物化学研究所:創業70周年記念シンポ開く
【連載】「知っているようで知らないカルシウム」:第35回「糖尿病とカルシウム」
▽太陽化学:「サンファイバー」スポーツ・腸活などで新知見/アスリートの胃腸の不調改善示す 新たなニーズ掘り起こしへ
▽一丸ファルコス・角弘:「人生100年時代」に向けた美容健康を/プロテオグリカン・ビジネスフォーラム盛況
▽アサヒ物産:スリランカ産サラシア採用進む/現地政府認定など強みに提案
▽物産フードサイエンス:ケストース有用性を紹介/腸内環境改善商品市場など解説
▽メタジェン:腸内環境視点に予防促す/健診・指導連携用AI開発
【話題の焦点】▽昭和大学医学部・山岸晶一教授:糖化抑制にスローフードを/AGEsを標的とした抗加齢医療
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==