2019/12/26/01
▽ローカストビーンガム:原料不安は長期化の恐れも/19/20年産3万4000tに_キャリーオーバー底を突く
▽キューサイ分析研究所:食品遺伝子検査など新事業/23年の基準改正にも対応
▽:IFF/デュポンN&B統合へ/2021年に新会社設立見通し
【食壇】:食品開発者・今井久氏を偲んで/好きを仕事に人へ貢献
▽消費者庁・添加物表示検討会:栄養強化目的も表示へ/表示方法、事業者負担が課題
▽食品安全委員会:組換えキシラナーゼ評価開始/生産性の向上目的に
▽フード・フォラム・つくば:食品包装など見学会開く/海洋プラスチック問題に照準
【連載】「食品技術士リレーシリーズ811」田村巧:勘を磨いてOODAループを回そう
▽三菱ケミカルフーズ:スイーツ向け日持向上剤製剤「アミカノンSR」発売/グリシンの甘み、エグ味抑える
▽ダンフーズ:野菜の芯を活用/「煮込みキャベツペースト」販売開始
▽カンロ:第3の旗艦グミ投入/親子向けグミを来春上市
【特別寄稿】▽三栄源エフ・エフ・アイ スイートナー研究室:植物由来甘味料「サンナチュレシリーズ」
【連載】欧州ツアー記2019⑦「トイチュワイナリー 2019年10月11日 独自の高いワインを醸造/世界初「SAKEWINE」が話題に」
【ifia/HFE JAPAN 注目の出展社】▽ゴールデンケリーパテント香料:セイボリー、フレーバー/日本特有の季節感を表現
▽レッテンマイヤージャパン:各種食物繊維/製パン・畜肉分野に提案
▽マリン・サイエンス:ゼリー用ゲル化剤/少量の製剤開発に対応
【連載】「食の安全・安心セミナー2019をふり返って⑤」三栄源エフ・エフ・アイ 箕川剛氏:三栄源エフ・エフ・アイの製品開発の取り組み
【食品添加物相場表】乳化剤・増粘安定剤
【ピックアップ特許】▽伊藤ハム:ソーセージおよびその製造方法
▽不二製油:可食性海産軟体生物組織代替物
▽藤村 昌弘:食材を生のまま加熱殺菌する方法
【業界の動向2019】
▽ヘスペリジン研究会:国産柑橘_付加価値向上でシンポ/ヘスペリジンで抗ストレス性示唆_メカニズム解明に期待高まる
▽NOMON:ニコチンアミドモノヌクレオチド提案進める/アンチエイジングサプリ展開
▽GNG:企業別、成分別にリスト化/機能性表示届出動向レポート供給開始
▽ジェヌインR&D:天然ヒト型セラミド溶解技術を開発/高濃度で長期間安定可能に
▽JA静岡経済連柑橘委員会:みかん_骨への効果認知度低く/骨粗しょう症気になる人は33%認知
▽アスタリール:シニア向け「アスタビータ」発売/多様な成分を独自配合
【話題の焦点】▽東洋ライス、食生活学会で発表:決め手は“酵素が多いコメ”/糖尿病になるコメと健康になるコメの違い
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==