カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2816号

2020.02.06号

▽花王:乳化剤製剤事業育成へ/新製品「マリッシュAL」上市_課題解決型商品の開発推進▽グリコ栄養食品:パンに“もちもち”感付与/酵素処理デンプン「GMIX」に新製品▽日本新薬:酢酸Naの苦味えぐ味大幅抑制/日持向上剤「ミライエースNu」発売▽アルギン酸:相場の安定化対策進む/中国メーカー大量買付も一服
【食壇】多様化進む日本のグミ/食感の新規性が評価の鍵
▽厚労省食品衛生分科会:公定書追補版に9品目来年公示/容器包装ポジティブリスト経過期間5年に▽東洋ライス:国連でSDGs貢献活動発表/スコアカードで“見える化”も
【連載】「食品技術士リレーシリーズ813」水道裕久:食と健康―アロニアの機能性―
▽筑波大学:植物で有用タンパク製造/新技術「つくばシステム」開発▽ひかり味噌:主原料はオーツ麦/ベジミート入りスープ新発売▽マルトモ:仙台第一工場を刷新/かつおパックの生産開始▽日本健康・栄養食品協会:健康食品HACCPセミナー/小規模施設の制度化対応解説
【連載】「外国食品工場の情況調査と指導に携わって(502)」佐藤正忠:ヨルダン・イスラエルの国々を訪問して食料事情を探る その6
▽日本ウォーターズ:食品分析の解決策提案へ/機能性食品セミナーを開催▽日本惣菜協会:惣菜10兆円市場に/賀詞交歓会730名で盛会▽全日本スパイス協会:2020年賀詞交歓会開催/波乱の幕開けも希望の年目指す
【食品添加物相場表】食用色素
【ピックアップ特許】キミカ:魚肉練り製品品質改良剤および魚肉練り製品
【ピックアップ特許】不二製油グループ本社:緑豆蛋白素材の製造方法
【ピックアップ特許】広瀬幸雄:水素含有氷の製造方法及び魚介類の鮮度保持方法
▽機能性表示でイベント/業界5団体で共同開催/事後チェック指針案の新ルールを徹底解説▽神奈川大学:新規抗肥満成分を発見/副作用少なく実用化に期待
【連載】「JAFIハイライト②」/カロリー制限老齢マウスでも有効/母ブタのミルクに感染予防乳酸菌
▽日本健康・栄養食品協会/トクホで公正競争規約作成/新春賀詞交歓会を開催▽第16回乳酸研究会:温熱刺激で骨格筋ミトコンドリアが増加/研究進む乳酸測定と運動強度▽NPO全健協:変わり方を考える1年に/新春のつどいで杢谷理事長挨拶▽日本通信販売協会:新たな価値・サービスを/賀詞交歓会に大勢の参加者▽雪印ビーンスターク:生きた菌を手軽に摂取/オイルドロップス型機能性表示食品発売▽ファンケル&キリンHD:「脳・腸・美」で価値創出目指す/共同研究プロジェクト開始_白麹菌 美肌機能で商品化へ▽オリザ油化:トマト種子エキスに新知見/アレルギー性皮膚炎改善効果で特許出願▽金印:わさびで脂肪燃焼効果/ローズヒップ成分加え機能性表示食品に▽ヨシケイグループ:認知症予防医が監修/健康寿命延伸・ミールキットで提案へ▽アピ:受託事業紹介サイト公開/製造工程動画で分かりやすく▽早稲田大学:「SAG-gel」を開発/腸内細菌叢1細胞ごとにゲノム解読/腸で働く機能性素材探索に期待

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ