カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2817号

2020.02.13号

▽厚生労働省食中毒速報:19年食中毒は事件・患者とも減少/ノロ・カンピロ対策が喫緊の課題▽ロケットジャパン:エンドウタンパク品揃え強化/代替肉向けの粒状品本格販売▽かんすい:今夏値上げ可能性高まる/原料価格上昇など背景に
【食壇】評価指標の合理性がカギ/機能性表示の新視点QOL
▽食品安全委員会添加物専門調査会:ワイン向け添加物を審議/炭Ca、L-酒石酸カリウムは継続▽二酸化チタン:EUで安全性論議/仏使用禁止、EFSAは懸念なし▽食品安全委員会:組換え酵素2品評価開始/エキソマルトテトラオヒドラーゼなど生産性向上目的 【連載】「食品技術士リレーシリーズ814」横山勉:透明ノンアルコール・ビールの存在感 ▽光洋商会:疑似肉向けに注力/酵母エキスで脂肪・肉汁感演出▽アセスルファムK:19年輸入量480t超えに/グローバルでは価格是正進む▽ケンコーマヨネーズ:春夏新製品発売へ/“海外トレンド”と“簡便化”キーワードに
【連載】「外国食品工場の情況調査と指導に携わって503」佐藤正忠:ヨルダン・イスラエルの国々を訪問して食料事情を探るその7
▽ニチレイ:20年春季商品63品発表/ジャパンフリトレーコラボ監修商品▽キンレイ:20年春夏向け商品発表会/新コンセプト「美味探求」シリーズ発売▽林原:岡山で栄養・健康セミナー開催
【連載】「つなげて広がるリスクコミュニケーション Vol.10」小林泰彦 :「知らないことによる不安」の克服
▽紅麹色素協会:発がんの閾値テーマに/第2回セミナーで福島氏講演▽ビジョンバイオ:アレルギー検査マツタケ追加/強み活かした手法開発▽東洋ライス:業務用「金芽米米粉」に注力/家庭向け米粉商品も発売開始▽ルイ・パストゥール医学研究会、機能水研究振興財団:生物安全講習会立ち上げ/2月25日、基礎コース初開催
【連載】「知れば得する素材たち さとうきび抽出物の呈味改良効果45」/「マカ」
【新刊紹介】高田明和編・朝倉書店:「摂取と健康の科学」
【人事異動】三菱商事ライフサイエンス
【ピックアップ特許】マルハニチロ:ミオグロビン含有生食用赤身魚肉の加工食品
【ピックアップ特許】J-オイルミルズ:ミンチ状畜肉加工食品用油脂組成物
【ピックアップ特許】先端医療開発:色素組成物、食品、退色抑制方法、及び色素組成物の製造方法
▽日本水産・APP研:要支援女性の筋肉量増加/スケソウダラ速筋タンパク質の研究進む▽物産フードサイエンス:腸内環境テーマに講演/ケストースの特長と有用性説く▽ファンケル:ケール青汁にじゃばら増量/期間限定青汁を発売▽マロニー:乳酸菌入り海藻麺発売/L-137株を手軽に摂取▽築野食品工業 :コトコメシリーズ注力▽アイルランドセミナー:日本企業の進出支援PR/海外直接投資が9年連続伸長
【連載】「知っているようで知らないカルシウム第36回」/カルシウムパラドックス
▽龍泉堂:フレイル対策、脳機能活性の新提案/PQQで機能性表示を目指す_集中力・記憶力・睡眠の質向上に期待▽KESEMO MARINUS:「気仙沼クリルオイル」発売/独自成分で差別化し地域活性化の切札に▽IHM:パロアッスルで特許取得/AMPK活性化効果を期待▽新田ゼラチン:認知機能・脳質量改善を報告/低分子コラーゲンでヒト試験
【新刊紹介】JIHFS:FDAの「査察マニュアル」刊行
▽リオラージュ:HMBの機能性表示食品展開/筋肉量や筋力の低下抑制訴求▽昭和西川、大正製薬ら:睡眠産業横断し新団体設立/ガイドライン策定目指す

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ