カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2821号

2020.03.12号

▽南海化学:酢酸Na輸出拡大図る 東南アジアに照準/和歌山工場生産設備でハラール認証▽バニラビーンズ:在庫過剰でも高値/切り替え進み需要は低調▽コービオン社:タイに乳酸工場建設/製造体性強化でシェア拡大目指す▽Saccoシステム社 :日本法人設立へ/さらなる市場開拓に乗り出す
【食壇】冷静に恐れることの重要性/群集心理が主導することへの怖さ
▽食品安全委員会:組換えホスホリパーゼ2品評価開始/併用で植物油を効率的に精製▽CCFA52:日程と議題を公開/6月22~26日、中国蘭州で実施▽アジレント・テクノロジー:数分で微粒子同定/マイクロプラスチック分析に注目
【連載】「食品技術士リレーシリーズ817」江川和徳:お米の感慨
▽三井製糖:「パラチニットPNM-2」/打錠向け賦形剤増産体制整う/菓子・健食向けに販促強化▽梅花生物科技集団:中国企業の横顔/中国最大トレハロースメーカー▽第一化成:カビ・酵母の増殖抑制/pH調整剤VB1製剤「サイドキープ」上市
【連載】「外国食品工場の情況調査と指導に携わって505」佐藤正忠:ヨルダン・イスラエルの国々を訪問して食料事情を探る その9
▽日本植物蛋白食品協会:大豆ミート製品開発のヒントに/業界向け技術セミナー盛況▽岡常商事:第1回岡常フードフェス開く/糖類・小麦粉類など30社集結▽日本伝統食品研究会:第72回講演会を開催/テーマは日本の発酵食品
【連載】「今注目の羅漢果 パイオニアのサラヤが歴史を紐解く25」/カフェ&ダイニング「神宮前 らかん・果」
【連載】「グローバルサイエンスニュース from IFT③」久保村喜代子
【ifia/HFE JAPAN 2020】有料セミナー、企画ゾーンステージ
【ifia/HFE JAPAN 2020】出展者の横顔
▽DSM:ビタミンプレミックス「タイプRD-2020」発売/食事摂取基準変更に対応しVDアップ▽キューサイ:大豆イソフラボン・コラーゲンで骨の健康に 機能性表示サプリ発売
【連載】「『バイオアクティブコラーゲンペプチド』の多様なエビデンスVol.3」GELITA:「TENDOFORTE」がもたらす腱・靱帯への機能
【連載】「JAFIハイライト⑤」/酢酸菌由来LPSの抗アレルギー作用 ヒトで確認/花粉症に聞く発酵乳▽R-1ヨーグルト、VC、VDなど:脚光浴びる免疫・抗酸化/関連素材の引合い強く/セルフメディケーション広がりも▽キリンHD・順天堂大学:腸内細菌療法で共同研究開始/アレルギー疾患の新予防治療法開発目指す▽丸大食品:プラズマローゲン機能性表示受理/言語記憶力・認知機能速度など改善▽資生堂:「ザ・コラーゲン」刷新/温州ミカンエキス新配合4D美容を提案▽スノーデン:「センドナウ潤いセラミド」発売/パイナップル由来を主成分に/“肌の潤い”で機能性表示▽ユニアル:北海道産クマイザサ粉末配合/「笹青汁」がヘルシーDo認可▽日清ファルマ:水溶化コエンザイムQ10サプリ配発売/包装・配送も簡易化
【話題の焦点】日健栄協:広告審査会の結果公表/機能性表示食品でB4件、C8件

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ