カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2822号

2020.03.19号

▽富士食品工業:ビーフエキス需要巻返し図る/「ビーフレーバー」上市_本格的な調理香を付与▽ナリヅカコーポレーション:京都南丹センター竣工 アジア進出・安定供給図る 【食壇】山崎製パン臭素酸K使用再開/パンのおいしさ徹底追求
▽食品安全委員会:乳等省令を一部改正へ/水牛乳の成分規格等を新たに設定▽厚生労働省:HACCP制度化前進/監視指導の指針を一部改正▽三菱総合研究所・アイネス:文書作成をサポート/「HACCPナビ」提供開始
【連載】「食品技術士リレーシリーズ818」平井輝生:食品―智彗と技術の結晶
▽三菱ケミカルフーズ:野菜の鮮度延長に効果/「アミカノン‐V3」で新提案▽オリエンタル酵母工業:野菜の静菌&変色抑制/「フレッシュロン・鮮彩」上市▽マリン大王:石井工場が水産食品加工施設HACCP認定/魚介エキス・アスタ製造▽島津製作所:新型コロナ検査キットの開発着手
【連載】「外国食品工場の情況調査と指導に携わって506」佐藤正忠:イスラエル国の総括 その1
▽日本パン技術研究所:注目素材でポリフェノール・イヌリン提案/穀物摂取の重要性を再発信▽カンロ:グミ好調で売上増/糖×スポーツの取り組み強化へ▽カリフォルニア・レーズン協会:ベーカリーコンテスト開催 BP使用作品も応募可▽ニッピ:連結子会社2社吸収合併/コラーゲン・ケーシング製販一体化推進
【連載】「知れば得する素材たち さとうきび抽出物の呈味改良効果46」/「アミノ酸飲料②」
【連載】「グローバルサイエンスニュース from IFT④」/久保村喜代子
【ifia/HFE JAPAN 2020】有料セミナー、企画ゾーンステージ
【ifia/HFE JAPAN 2020】出展社の横顔
▽ダイセル:こんにゃく由来グルコシルセラミド機能性表示食品2品受理/一日摂取目安量0.6mgでは初▽ファンケル美健:流山市に化粧品工場新設/主力品の集約・大量生産担う▽グリスタ:業務用遺伝子分析で新サービス/ダイエット、運動指導に活用▽日本海水:スーパー大麦ふりかけ発売/手軽に腸活できる商品として提案▽カンロ:スポーツの支援強化/糖の正しい摂り方を啓発
【連載】「『バイオアクティブコラーゲンペプチド』の多様なエビデンスVol.4」GELITA: 「VERISOL」がもたらす肌、爪への機能
【連載】「JAFIハイライト⑥」発酵乳ケフィア由来乳酸菌の作用解明/黄コウジカビが高齢者の免疫力UP!?
▽公知貿易:スポーツ向け素材β‐アラニン、アンチエイジング素材NMNの供給開始/最新の発酵法で製造/中国・洛???生物技?有限公司社と提携▽国立がん研究センター:食物繊維摂取で死亡リスク低減/多目的コホート研究で明らかに▽東洋新薬:「大麦若葉の繊維青汁T」受理/大麦若葉由来食物繊維が関与成分 日本製粉 東京大学大学院に開設 食の健康科学(ニップン)寄附講座 日本健康・栄養食品協会 『機能性表示食品 届出資料作成の手引書2020』 消費者庁 HMB製品で優良誤認 消費者庁 23事業者40商品に改善要請 新型コロナ対策サプリの表示に誤解のおそれ

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ