2020.06.11号
▽豚由来ゼラチン製品値上げ加速/15~30%のUPで決着へ/ASF影響で原料高止まり▽日本ゼラチン・コラーゲン工業組合:コラペプ過去最大数量に/ゼラチンは横ばいに推移▽ウエノフードテクノ:ボイル野菜の変色抑制/「SeiSai‐BY」上市
【食壇】監視する行政、免疫表示へ動く業界団体/新型コロナで活性化する健食市場
▽アルファ・モス・ジャパン:在宅でも官能評価/FIZZ Webの需要増加▽食品安全委員会:遺伝子組換え酵素で2品評価開始 生産性向上を目的に
【連載】「食品技術士リレーシリーズ826」跡部昌彦 :アイデア発想法-ブレインライティング
▽昭光通商:力価・持続性を強化/チキンタイプ酵母エキス「Savor‐LyfeCB」上市▽曽田香料:品種の個性を香りで再現/香料「アップルリアリティア」発売
【寄稿連載】「新規天然青色素バタフライピー①」日本アドバンストアグリ:話題高まるナチュラルブルー
▽味香り戦略研究所:無糖レモン飲料を比較調査/相性良いコンビニメニューも提案▽日本環境認証機構:公認教育・研修機関へ/FSSC22000取得後押し
【寄稿】「アフターコロナ時代の健康・医療のSDGs(動き出した未病ケアシステム)」日本未病総合研究所代表理事 福生吉裕
▽日清オイリオグループ:19年度は減収増益/アマニ油など健康訴求品拡販注力▽日本植物蛋白食品協会:19年植蛋生産量は増加/粒状大豆が引続き市場を牽引▽BGG Japan:工場面積2倍を計画/ヘマトコッカス藻培養工場拡大
【連載】「グローバルサイエンスニュース from IFT⑪」久保村喜代子 :植物の健康におけるマイクロバイオームの役割の発見/発酵大豆製品の健康管理
【ifia/HFE JAPAN 2020出展者の“推し”品目】
▽日本バイオコン:プルーンパウダーAFPRUN9070 ▽サラヤ:トイレに流せるお掃除シート▽三和酒類食品事業部:大麦乳酸発酵液ギャバ90%▽興和/Food Solutions TeamB.V.:擬似肉“ヴィーガンミート” ▽ロゼッタ :超絶カスタマイズAI翻訳『T-3MT』/会議音声翻訳ツール『オンヤク』▽昭光通商:新商品チキン風味酵母エキス(Savor‐LyfeCB)/ビーフエキス風味酵母エキス(Savor‐LyfeBEC)/醤油風味酵母エキス(Savor‐LyfeSSC)
▽リープスイン:食品製造マッチングを支援/素材と工場の連携構築に▽エー・アンド・デイ:噛み込み検査機能を追加/X線検査機「AD‐4991」▽伊藤園:インスタント緑茶で体脂肪減/ガレート型カテキン配合機能性表示▽ドール:バナナで初の機能性表示食品/GABA血圧低下効果で受理
【連載】「第74回日本栄養・食糧学会大会ハイライト③」植物ステロールジオスゲニン、慢性炎症の予防に期待/こんにゃくセラミド、ADマウスでAβ減少を確認▽エル・エスコーポレーション:「アミノチオネイン」認知機能改善で本格展開へ/自社のヒト臨床試験を論文化/MCIでの改善効果、層別解析で確認▽はくばく:“もち麦”で肌状態改善/排便量増・腹囲減も同時に検証▽フロンティアフーズ:アミノ酸事業を拡充/グルタミン酸上市、ミックスにも注力▽三菱商事ライフサイエンス:血中中性脂肪を上昇抑制/細胞壁分解酵素処理トルラ酵母で臨床試験▽未病総研:未病とSDGsを探る/日本医大でミーティング開催へ▽バイオヘルスリサーチ:8社13製品が新規取得/インフォームドチョイス認証を発表
【話題の焦点】食物繊維等のエネルギー換算係数で新規素材追加/消費者庁が調査事業報告書を公表
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==