2020.07.09号
▽イワキ:おいしさ・機能性の「合わせ技」/酵母エキス+GABA減塩に提案/ワンストップ対応で高付加価値化▽岡谷酸素:食添アルゴン国内初生産/地元ワイナリーの需要に対応▽富士化学工業:和歌山工場ハラール取得/東南アジア等へ輸出強化▽ifia/HFE JAPAN 2020:特設WEBサイト開設
【食壇】食品添加物公定書第9版追補Ⅰ公表/理想の10版作成に向け第一歩
▽日水製薬:腸内細菌科菌群検査に対応/顆粒VRBG寒天培地を発売
▽ヒューコン:曲面への印刷可能/円すい・円筒用フードプリンター▽ラスカム:簡単操作で“消えないマーク”/電解マーキング「新EU80セット」
【連載】「食品技術士リレーシリーズ829」東剛己:それ、「安全」や「健康」で売る必要はありますか?
▽フレーバーウォーター調査/直近1年の飲用者は約4割▽伊藤園:茶殻配合シート採用/抗菌対策自動販売機を導入▽QMSP:ケベック州産メープルシロップ生産量/コロナ対策功じ過去最高を記録
【新刊紹介】畝山智香子:食品添加物はなぜ嫌われるのか
【連載】「スパイスサイエンス談話室 No280」江森良司:新時代のスパイス活用法を探る(38)/辛味スパイスは、ミラクルな調味料
▽コカ・コーラ ボトラーズジャパン:抗ウイルス・抗菌フィルムで加工/全国3万台の自販機に採用▽FOOMA JAPAN:「WEB展示会」開催/出展予定の機器・技術が集結▽生物安全実践講習会:第2回基盤コース開催/新型コロナの招待講演も
【寄稿連載】日本アドバンストアグリ:新規天然青色素バタフライピー②/青色食品の可能性を開く
【食品添加物相場表】▽甘味料
【ifia/HFE JAPAN2020 出展者の〝推し〟品目】
▽キミカ:「みずたまご」/製菓・製パン用改良剤「昆布酸501」▽キユーピー醸造:VINECAL/VINEKON▽曽田香料:かつおぶしエキス▽雄山:果汁原料▽サラヤ:低GIへるしごはん(生米タイプ)/自然派甘味料「ラカント」
▽井手矢倉通商:インド産白キヌアを供給開始/「キヌアスプラウト」も将来投入へ▽新田ゼラチン:愛媛FCレディーススポンサーに/コラペプ商品・ウェアなど提供▽四国産業・技術振興センター:オンラインセミナー開催へ/機能性食品分野の参入支援プロジェクト▽日健総本社:噴霧式の飲料水/「藻の凄い贈物」新発売▽:食酢飲用の意識調査/「疲労回復」「健康維持」など期待
【連載】「第74回日本栄養・食糧学会大会ハイライト⑥」血中miRNAが糖尿病診断マーカーに/B1欠乏は脳の炎症と神経変性から記憶障害へ
▽キミカ:アルギン酸Ca抗メタボなどで市場開拓へ/高崎健康福祉大・荻原教授と共同研究/素材の特性活かし広い用途に提案▽ヤクルト:回腸末端まで生菌で届く/L.カゼイ・シロタ株、B.ブレーベ・ヤクルト株/弘前大と共同、ERBIで解明▽サンエイ糖化:マルトビオン酸機能性表示受理/骨密度維持を少量ゼリーで提案▽日本バイオコン:オンライン展示会始動/豚肝臓分解物など広く紹介▽バイオヘルスリサーチ:インフォームドチョイス認証新たに2社3製品
【話題の焦点】ゲノム編集食品が実用段階に/GABA高含有トマトなど開発
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==