2020.08.13号
▽三井製糖:「植物乳酸菌醗酵代謝物」マーケ本格化/各種果汁で発酵培養/プラスαの機能性成分を含有▽神戸化成:クチナシ黄色素新製品を上市/独自製法で暗み改善に成功▽乳酸類:前年同期11%増加/2020年上半期・乳酸類輸入量/下半期は中国の伸び期待
【食壇】日本農芸化学会2020トピックス/食の次代へ向けた成果発信
▽食安委:DL‐酒石酸K評価終了/評価書案 ワイン製造用途に限る▽EFSA:酵素5品の安全性評価/ポジティブリスト化に向け着実▽凸版メディア:「カバーフィット」新発売/マスク用インナーでコスト削減▽日本食品添加物協会:GHS対応を発信/ウェブセミナー66人参加
【連載】「食品技術士リレーシリーズ832」伊藤汎:再び食塩摂取量について
▽長瀬産業:シンガポールにラボ新設/メーカーとの協業体制強化▽日本甜菜製糖:フラクトオリゴ糖含有シロップ供給/原料に北海道産甜菜糖蜜
【寄稿連載】「新規天然青色素バタフライピー③」日本アドバンストアグリ:ナチュラルは畑から
▽EU乳製品:2020年短期見通し発表/コロナ影響で価格下落も輸出増▽コカ・コーラボトラーズジャパンと遠東新世紀:共同プロジェクト発表/新手法用いた再生PETボトル製品化へ▽BASFジャパン:2020年第2Q決算、営業利益減/食品分野は販売増で安定▽カルビー:グミ商品に着手/食後のミントグミを試販
【連載】「スパイスサイエンス談話室 No281」江森良司:新時代のスパイス活用法を探る(39)/「つらい」のルーツは、スパイスの辛味
【食品添加物相場表】食用色素
【ピックアップ特許情報】テーブルマーク:畜肉又は魚介類用マスキング剤、畜肉又は魚介類用マスキング組成物、畜肉又は魚介類の不快臭のマスキング方法、及び畜肉又は魚介類の加工食品▽太陽化学:水難溶性食塩用組成物▽サッポロホールディングス:大豆由来組成物及びその製造方法▽青葉化成:食肉用品質改良剤、保温用食品およびその製造方法
▽ユーグレナ:タンパク質の消化作用を確認/「ミドリ麹」市販胃腸薬と同等効果▽森永製菓:新たに“骨”の機能追加/コラーゲンドリンク“肌”“膝関節”3機能に▽武田コンシューマヘルスケア:「緑の習慣」シリーズに新製品/▽INHOP:熟成ホップエキス含有/シンキングサプリ2品発売
【連載】「機能性表示とヒト試験シリーズ①」TTC 代表取締役社長 山本哲郎:/水素水の肥満に及ぼす影響
▽キリンホールディングス:機能性表示食品で初の「免疫機能」公表/清涼飲料3品、サプリ2品を受理/「プラズマ乳酸菌」が機能性関与成分▽ダイセル:S‐アリルシステイン含有素材上市/臨床試験で抗疲労効果確認▽メディエンス:サフラン抽出物に注力/小分け対応、PMS改善で引き合い▽オリザ油化:素材動画セミナー公開
【話題の焦点】東京大学・京都府立医大:味の判断機構明らかに/ATP放出細胞外Ca2+の有無が鍵
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==