202008.27号
▽三晶:「PEA PROTEIN」本格販売へ/カナダ産無農薬nonGMO品/風味を大幅に低減/タンパク含有85%超 必須アミノ酸豊富▽DSM:代替肉開発を総合演出/風味・食感・栄養にトータル提案▽酢酸Na輸入量:2020年1-6月前年同期比12%減/新型コロナ影響で2月大幅減
【食壇】燃料資源から植物性ミートへ/世界の大豆利用今昔
特集:機能性表示2020
【制度動向】新たなステージに突入する機能性表示食品制度/届出受理数は3000件へ/“免疫機能の維持”表示で話題広がる
【インタビュー】健康食品産業協議会 会長橋本正史氏、事務局長原孝博氏:機能性表示食品制度の未来に向けて
【市場動向】
【連載】「機能性表示とヒト試験シリーズ②」TTC 代表取締役社長 山本哲郎:クランベリー飲料の排尿に及ぼす影響
【インタビュー】農事組合法人福栄組合 営業部 渡辺賢太氏:はかた地どりの風味と機能性の両面追求
【インタビュー】ファイン ファインバイオサイエンス研究所 所長 佐々木義晴氏:独自ノウハウで迅速届出
【インタビュー】ディーエイチシー 取締役本部長 影山将克氏:健全な商品づくりを推進
【インタビュー】TTC 代表取締役社長 山本哲郎氏:「粘膜免疫」表示に向けて
【機能性表示食品(生鮮区分)届出一覧】
【レシピ企画】食生活に機能性をプラス/生鮮食品を活かして実践!/親子丼/みそ汁/バナナヨーグルト
【コメント】鈴鹿医療科学大学 特任教授 長村洋一氏
【企業動向】オリザ油化:尿酸値対応で 菊の花エキス/届出中の素材も多数▽サンエイ糖化:マルトビオン酸 骨密度維持に効果/整腸作用合わせ提案進める▽ファーマフーズ:認知機能改善で表示追加/MCLSとの共同研究で明らかに▽三菱ケミカルフーズ:オリーブ、有胞子乳酸菌など品揃え/幅広い研究実績でSR整備▽ダイセル:コンニャクセラミドを広く展開/抗Aβでも新知見▽富士化学工業:アスタの機能性解明へ/紫外線対策に着目
▽新田ゼラチン:魚由来低分子コラーゲンペプチド「TYPE-S」展開/“肌水分量&弾力”低下抑制で注目▽太陽化学:モリンガ種子エキス本格発売/疲労感・腰の不快感軽減で提案▽東洋精糖:「αGルチン」アイケア対応へ/単回摂取で眼精疲労改善を確認▽常磐植物化学研究所:採用実績100件目前/ビルベリー、ラフマなど好調▽コンビ:腸内環境改善前面に/「EC-12」サポート体制充実▽ライコレッド:トマトリコピンLDL低下でSR/肌ケアなど研究蓄積▽東洋新薬:自社・受託で204件を届出受理/葛の花由来イソフラボン引き合い活発に▽ゼライス:コラーゲン・トリペプチド 膝関節ケアに/独自のSR活かし提案図る▽扶桑化学工業:グルコン酸類 ビフィズス菌増殖/対応素材としてサポート続ける▽ポッカサッポロ:脚のむくみを改善/「レモンでキュッ!」受理▽ヘルシーナビ:筋力・記憶で提案/クレアチン・PSなど展開▽松谷化学工業:ビフィズス菌増加効果確認/難デキの機能性を拡充▽日本製粉:マスリン酸 筋肉維持で表示対応/臨床・レビューで届出受理済み▽三和酒類:GABAで肌弾力/5つのヘルスクレームに対応▽タマ生化学:記憶力・注意力・判断力で/イチョウ葉、DHAを展開▽ドール:バナナで初の機能性表示食品/天然成分を有効活用▽甲陽ケミカル:グルコサミン塩酸塩 エビデンス拡充へ/他素材との複合SR目指す▽三井製糖:4kcal/gの糖質で健康維持/パラチノース 食後血糖上昇を抑制▽マルカイコーポレーション:排尿・尿漏れケアで受理/キナ酸含有クランベリーを供給▽リコム:対応素材で活発な引き合い/免疫知見も活用へ▽明治フードマテリア:フラクトオリゴ糖 砂糖からの置換え増/「ビートセラミド」で肌弾力も▽丸善製薬:ブラックジンジャー好調/イチョウ葉で飲料向け製剤投入▽一丸ファルコス:膝関節と肌の健康に/プロテオグリカン・セラミドを展開▽DICライフテック:スピルリナ由来 初の受理/肌のうるおいで有効性▽龍泉堂:UC-Ⅱ届出受理40件目前/膝関節ケアで評価進む▽日農化学工業:赤シソで目の不快感軽減/OEM提案に注力へ▽林兼産業:カツオエラスチンを提案/膝関節ケアで進む採用▽ビーエイチエヌ:“届出サポート”積極化/新規ヘルスクレームにも対応▽仙味エキス:サーデンペプチド血圧でトクホに/健康美容で利用促す▽日新製糖:少量で腸内環境を良好に/ガラクトオリゴ糖「カップオリゴ」拡販へ▽焼津水産化学工業:採用広がるアンセリン/尿酸値低減で積極提案
▽オリザ油化:アグアヘエキスの不定愁訴改善作用で特許取得/健常な日本人女性でヒト試験/身体的精神的自覚症状を緩和▽産業協議会ら5団体:よりわかりやすく説明/“事後チェック指針”の解説文作成▽三菱ライフサイエンス:健食通販事業を開始/トルラ由来「システインペプチド」を発売
【話題の焦点】エーザイ:認知機能から「脳の健康度」へ/都健康長寿研 岩田部長招きセミナー/ブレパをチェックし行動変容促す
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==