カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2846号

2020.09.17号

▽アピ:機能性食品原料事業課を新設/減塩調味料が好調 SDGs対応品質改良剤も開発▽オルガノフードテック:ソラマメ等タンパク素材投入/プラントベース向け製品取り揃え▽日成共益:青汁・タブレットへ提案強化/オリーブ葉粉末 SR視野にマーケ注力
【食壇】食品業界の新型コロナ影響/業績苦戦、商品開発も滞る
▽業務用食品市場:2020年3月期 各社業績厳しく/コロナ後に対応の商品開発へ▽ラスカム:印字システム技術を対話的に解説/ウェブでショールーム開設▽KDDI・クラウズ:HACCPツール無償提供/飲食店のコロナ対策も支援
【連載】「食品技術士リレーシリーズ836」江川和徳:卓上炊飯釜の開発風景一考
▽日清フーズ:家庭用製品需要高まる/新製品リニューアル33品で売上目標80億円 ▽ユニリーバ・ジャパン:植物で内側から美しく/リプトン ボタニック・ティー新発売 ▽ヤマサ醤油:万能多彩つゆシリーズ/醤油にんにくつゆ500ml販売▽オタフクソース:賞味期限を年月表示に/家庭用商品の期限延長も▽ヤマダイ:ヴィーガン向け商品登場
【連載】「外国食品工場の情況調査と指導に携わって(509)」佐藤正忠:海外の技術指導に当たり思い出に残る人たち-その2
【食品添加物相場表】酵素製剤
▽天野エンザイム科学技術振興財団:研究奨励賞の募集開始/第22回酵素応用シンポ開催 ▽関西大学梅田キャンパス:HACCP責任者研修開催/於:関西大学梅田キャンパス▽AOAC日本:技能試験の提供開始
【連載】知れば得する素材たち/さとうきび抽出物の呈味改良効果File50「レトルト食品(シチュー)」
【ピックアップ特許】▽Mr.Orange:粒状組成物、その製造方法及びその保存方法、並びに、粒状食品▽キッコーマン:調味用組成物及びその使用▽不二製油:乳風味増強剤及びその製造方法▽奥野製薬工業:氷菓子の融解を抑制するための組成物
▽ユニテックフーズ:クレアチン eスポーツへ提案/脳疲労軽減効果で市場開拓▽協和:ライラック由来乳酸菌 便性・便通に効果/機能性表示食品サプリ発売▽アメリカ乳製品輸出協会:乳由来たんぱく質動向など専門家が解説/9月30日14時~ オンラインセミナー開催
【書籍紹介】「『免疫ビタミン』で肌免疫力を上げて、10歳若返る」/新潟薬科大学客員教授 杣源一郎氏
【連載】「今注目の羅漢果28_パイオニアのサラヤが歴史を紐解く」/ラカントが海外コストコに導入
▽新田ゼラチン:コラーゲン配合飲料 プロスポーツへ拡販/インフォームド・チョイスを取得▽ファンクショナルフード学会:第15回ファンクショナルフード学会研修会/10月2日(金) Web開催▽村上農園:豆苗需要5年で倍増/安定供給、再生可能野菜として人気に▽森永乳業:女性の「睡眠」・「美」意識/L-テアニン200mg配合飲料発売▽アサヒ飲料:L-テアニン“睡眠の質向上”/機能性表示「十六茶」第2弾に▽大泉工場:表参道に新店舗/KOMBUCHAを身近な存在に
【連載】「日本農芸化学会2020年度大会トピックス②」/酵素処理果汁対応 糖類の推移を簡易・迅速に把握/ビフィズス菌がヒト由来糖鎖利用の仕組み解明
▽龍泉堂:エラグ酸 体脂肪・中性脂肪低減など国内臨床で確認/六つのヘルスクレーム対応に/「アフリカマンゴノキ」普及拡大へ▽龍泉堂:第3回学術セミナー/米井嘉一教授ら講演/会場・WEB併用、質疑活発に▽林兼産業:肺の炎症抑制で引き合い/「アスコフィランHS」積極展開▽メタジェン、ホクト:きのこの健康効果解明へ/腸内環境と免疫への影響に照準▽ロッテ:手軽に“睡眠の質向上”
【話題の焦点】▽ヤクルト本社:高菌数高密度化 新機能を発現/栄養学会「技術賞」を受賞

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ