カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2853号

2020.11.12号

▽双日食料:中国食品原料メーカーと提携/粒状エンドウタンパク取り扱い開始/プラントベースミート提案強化へ▽アラビアガム:19/20年産 セネガル種減産/原料相場上昇もタイト感なし▽阪本薬品工業:物性改良剤を新開発/チョコレート油脂の結晶促進
【食壇】第14回多糖の未来フォーラム/キチン・キトサンの多様な機能を紹介
▽伊那食品工業:寒天 医療分野で活用/生体に極めて近い被膜を再現
【人事異動】農林水産省/新進
【組織改編】新進
【事務所移転】ICL JAPAN
【連載】「食品技術士リレーシリーズ841」宇都宮仁:日本酒の甘口と辛口
【インタビュー】日経BP総合研究所 客員研究員 健康医療ジャーナリス 編集者 西沢邦浩 氏:「ケトン体」活用した食からの健康を/人気のMCTオイル利用も有効

【食のミライ技術フェア2020特集】潜在する食の最新情報発掘へ/商品開発のヒントが満載/実践につながる多彩な技術
【参加企業】▽コンビ:乳酸菌EC-12 ストレス対策に提案/機能性表示食品サポートも強化▽明菱:機能性表示対応の人工米/血糖値&酪酸菌でWクレーム▽日本バイオコン:「馬エラスチンLN」提案/美バスト、美肌で新知見も▽CBC:eスポーツへ応用/「ブレインベリー」で脳機能UP▽新田ゼラチン:高機能コラペプ「Wellnex」/“肌弾力低下緩和”機能表示に対応▽あっと:毛細血管画像を迅速に数値化/「CASⅡ」の活用を提案▽共栄製茶:殺菌済み宇治抹茶など供給/伝統と最新技術で高い風味・品質
【セミナー概要】▽スポーツニュートリションセミナー:スポーツに応じた栄養&サプリ開発/最近の研究知見を報告▽キチンキトサンセミナー:素材の魅力を幅広く解説/国内・海外事情も紹介▽三井製糖:おいしさと健康に寄与/One Tableの伝道師が解説▽おいしい減塩プロジェクト:味はそのまましっかり減塩/機器測定と臨床研究でサポート▽食品添加物表示セミナー:新たな制度を解説/消費者・事業者双方に優しい
【セミナー情報】A:免疫力UP・抗ウイルスと食品セミナー/B:キチン・キトサン学会セミナー/C:糖化ストレスから見た新型コロナ感染対策/D:消費者にも事業者にも優しい新たな食品添加物表示/E:免疫だけじゃない!ニューノーマル時代に求められる「食」と「カラダづくり」の最新トレンド/F:イチからわかる!増粘多糖類基礎セミナー/G:One Table~誰もがいつまでも同じ一つの食卓を囲むことができる世界を目指して~/H:お茶の健康機能セミナー/I:血管からの健康セミナー/J:これからのスポーツニュートリション~eスポーツの幕開け~/K:おいしい減塩プロジェクト2020~「おいしさそのまましっかり減塩」の実現ツール/L:次世代の肉食を考えるセミナー/M:脳、腸、美からの健康セミナー/パネル展示&プレゼンテーション

【ifia/HFE JAPAN2020 出展者の〝推し〟品目】▽三菱商事ライフサイエンス:アジラクト AJILACT/カードラン/ハイクック シュリンプエキスMS ハイクック シュリンプエキスパウダーAB/

【インタビュー】日本ラクトフェリン学会大会長(岩手大学名誉教授)佐藤れえ子 氏:日本ラクトフェリン学会第9回学術集会岩手大会を迎えて
▽ルスロ社:コラペプ生体利用など知見紹介/製品発表会に300名参集▽神戸大学:トゲドコロ由来 ジオスゲニン研究を報告/性ホルモン様アンチエイジング効果▽ICS-net:SNSを活用した商品開発を/商品開発セミナー盛況に開催 【連載】「糖化ストレスと戦う時代4」米井嘉一:/第5回「睡眠の質と免疫」メラトニン分泌増加が“カギ” ▽東洋ライス・同志社大:エビデンス取得に向けた第一歩/金芽米で肌改善効果/新プロジェクトも始動へ▽オリザ油化:美容と免疫を訴求/「スキンバリア乳酸菌」「イムノライズ乳酸菌」を上市▽イングレディオン・ジャパン:RS2品が0kcalに/低糖質とのWクレーム提案強める 【話題の焦点】▽東京大学生産技術研究所:実際の腸そっくり!「腸チップ」開発/3D構造で炎症、バリア機能など検証可能

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ