2020.11.19号
▽ヴェ・マン・フィス香料:香りの新しい可能性提案/カプセルフレーバーに注力/天然抽出物と併用で高付加価値に▽ステビア:20/21年産ニュークロップ4万t弱に/中国 コーン・コメ・大豆に補助金
【食壇】寒い冬の鍋需要への期待/新たなトレンドは個食
▽大塚食品:「ゼロミート」業務用に注力/他業態での販路拡大目指す▽食品安全委員会:新規組換えα-アミラーゼ評価開始/製パンで生産性向上▽ビジョンバイオ:ダニアレルゲン検査受託/小麦粉、ミックス粉など粉末食品対象▽キユーピー:シンガポール市場に進出/中島董商店子会社の株式取得
【連載】「食品技術士リレーシリーズ842」片平誉:SDGsとエコラベル
▽アグマリンプロテック:赤ビーツ製品 自社加工に切り替え/色素・健食用途で採用目指す▽水産大学校:ツノナシオキアミ有効活用進む/自己消化作用で発酵調味料に▽扶桑化学工業:21年3月期第2四半期 売上高は微増/鹿島リンゴ酸設備の商業生産開始▽オタフクソース:有機お好みソース 環境保護、健康維持に着目/第5回ベジタリアンアワード企業賞を受賞▽日本食品衛生学会:第116回学術講演会開催/11/24~12/8ウェブで公開▽東農大・総合研究所研究会:HACCP制度化シンポ/本施行までの対応等解説▽アメリカンピーナッツ協会:栄養価値を提唱/ピーナッツの需要増加狙う
【新刊紹介】幸書房:法令等でわかる食品の一般衛生管理
【役員人事】【社長交代】日本タブレット
【人事異動】三菱商事ライフサイエンス
【食のミライ技術フェア2020】会場マップ/出展者プレゼンテーション/出展企業一覧
【連載】「グローバルサイエンスニュース fromIFT 23」久保村喜代子:豆腐加工製品その原材料、加工条件、包装手法のレビュー/Rhus coriaria L由来α-アミラーゼ、α-グルコシダーゼおよび膵臓リパーゼの阻害化合物の活性による単離/食用小麦の加工工程におけるマイコトキシンの挙動/全粒小麦粉とそれを使った際のパンの品質への影響を理解するレビュー/アロマ化合物と消費者の受容との関係の解明:コーヒーを実例として/ケモメトリックスを使用してビールのエイジングについて理解および管理するための化学的、また感覚的側面への洞察
▽神戸大学:枯草菌から希少イノシトール生産/アルツハイマー予防などに可能性▽ファンケル・富山県立大:VD代謝物を高感度測定/尿や唾液での栄養状態判定に活用▽大塚製薬:“粘膜免疫”をテーマに/國澤氏、新開教授ら招き講演
【新刊紹介】「コラーゲン 基礎から応用」インプレスR&D/編著:東京農工大学硬蛋白質利用研究施設
▽ダノンジャパン:コラーゲン配合ヨーグルト発売/1日の不足分を手軽に摂取▽雪印ビーンスターク:DHAサプリ母乳中DHA向上/第3回全国母乳調査で確認▽食のミライ技術フェア2020:免疫力UP・抗ウイルスと食品セミナー/槻木教授(神奈川歯科大)がIgAで講演/森下教授や柿野氏も機能性表示で登壇▽食のミライ技術フェア2020:脳、腸、美からの健康セミナー/エイジングケアと脳、腸、美/機能性素材の活用ポイント▽ノコギリヤシ:国内エキス市場に向かい風となるか/原料価格が高値推移/COVID-19影響で収穫量が減少▽常磐植物化学研究所:機能性表示対応ショウガエキス上市/末梢の体温維持で受理実績も▽ヴァイスハルト・インターナショナル:コラペプでコラーゲン合成促進/「Naticol」in vitro試験で判明▽セティ:水分散タイプ販売開始/「Curcugreen」シリーズ強化▽カルビー:クロセチン配合可食フィルム商品発売/睡眠質高める機能性食品に
【話題の焦点】▽:11月26日「ポリフェノールの日」制定/板倉理事長らが“お茶セミナー”で講演
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==