カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2860号

2021.1.7号

特集:再び注目されるロングセラー製品
多角的に機能を紹介/若い開発担当者には魅力“発見”
▽エー・ディー・エム・ジャパン:パッケージ提案強化/大豆タンパク▽オリエンタル酵母工業:小規模でも使いやすく設計/マイスターオール・マイスターベイク▽第一化成:肉製品以外も提案進める/改質乳清タンパク ジェネシス▽三菱ケミカルフーズ:多様な事業を吸収 多くのロングセラー/乳酸菌ラクリス・ワサオーロ▽ノボザイムズ ジャパン:ホエーの有効活用にも貢献/ラクターゼなど▽キティー:肉や魚介類をやわらかく/梅ソフト・ヴィネッタ▽明治フードマテリア:おいしさ・体感性がカギ/メイオリゴ・明治カシスポリフェノール▽キミカ:幅広い食品の食感改良/昆布酸500シリーズ▽日本甜菜製糖:注目のオリゴ糖 ラフィノース/ビートファイバー、ベタインも展開▽小川香料:風味劣化抑えロングライフ化も/NAFフレーバーなど▽理研ビタミン:伝統技術と新技術を応用/食品用乳化剤▽ダンフーズ:創業当初からの自信作/オニオンスーパー70など▽ウエノフードテクノ:水産品の品質と保存性を両立/ソルマイティC▽昭光通商:SDGs対応、抗菌性でも評価/リグニンバニリン▽三井製糖:次世代砂糖 エビデンス充実/パラチノース▽三和澱粉工業:フライやパンの食感向上/デリカスターシリーズ▽三菱商事ライフサイエンス:時短簡単調味で60周年/いの一番▽日本葉緑素:人気安定の黒色製品/セピアICなど▽奥野製薬工業:ニーズに応じた製剤開発/デリ製法、プロフェクトなど▽播州調味料:豊かな風味とコクを加工食品に/ダイヤアミノ酸液▽千代田商工:ユーザーの多様なニーズに応え70年/ポリゴンシリーズなど▽セティ:トマトパウダーも人気/ハバネロピューレなど▽花王:特殊用途食品など広く活躍/中鎖脂肪酸トリグリセライド MCT▽稲畑香料:濃厚な風味を付与/ワイン コンク ソース B T-5066▽コスモ:馬鈴薯資源を有効活用/ポテミック・ポテ味▽イングレディオン・ジャパン:具材感や繊維感をアップ/テクステイドシリーズ▽DKSHジャパン:国内での市場拡大を推進/EVESA社パプリカ▽味の素:混合醤油から幅広い加工食品へ/味液▽神戸化成:簡単に紫色を表現/KCバイオレッドシリーズなど▽横山香料:乳製品の自然な風味手軽に/バタロン・ミルロンシリーズ▽テート&ライルジャパン:パンの保水性向上に好評/ミラシックシリーズ▽松鶴園:退色せず鮮やかな緑を持続/松鶴みどりシリーズ▽キッコーマンバイオケミファ:ATPふき取り検査キット/ルミテスターシリーズ▽ファインフーズ:時短加工でも本物感・調理感/ローストオニオンペースト▽井村屋フーズ:新鮮な風味をそのまま粉末化/粉末赤味噌Mなど
【新春インタビュー2021】テート&ライルジャパン 代表取締役社長 角谷泰一郎氏:安定供給、製品開発に自信
【新春インタビュー2021】一般財団法人東京顕微鏡院 名誉所長 伊藤武氏:食中毒対策から見た新型コロナ感染症
【新春インタビュー2021】日本ピュアフード 代表取締役社長 岸本栄氏:コンシューマ商品の開発・製造進める
【新春インタビュー2021】サラヤ 取締役コミュニケーション本部本部長 代島裕世氏
【年頭所感2021】農林水産省 消費・安全局長 新井ゆたか:生産者・食品事業者の取組を支援
【年頭所感2021】農林水産省 食料産業局長 太田豊彦:食品製造業全体の生産性向上を推進
【年頭所感2021】内閣府食品安全委員会 委員長 佐藤洋:リスクコミュニケーションを積極的に展開
【年頭所感2021】日本食品添加物協会 会長 木村毅:食品添加物の正しい理解広める
【年頭所感2021】食品産業センター 理事長 村上秀徳:食品産業の国内外での発展に尽くす
【年頭所感2021】日本香料協会 会長 塩野秀作:香りの効用の認知高める
【年頭所感2021】日本香料工業会 会長 桝村聡:香料で安全・快適な生活支える
【年頭所感2021】長谷川香料 代表取締役社長兼社長執行役員 海野隆雄:環境変化に対応し成長を実現していくために
【年頭所感2021】小川香料 代表取締役社長 小川裕:柔軟さとスピード感で時代に対応
【年頭所感2021】厚生労働省 医薬・生活衛生局長 鎌田光明:安心・安全なワクチンを安定供給
【年頭所感2021】三栄源エフ・エフ・アイ 代表取締役社長 清水康弘:豊かな食文化と持続可能な社会の実現に貢献

特集1

再び注目されるロングセラー製品

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ