2021.1.28号
▽クエン酸:中国クエン酸価格高騰/原料価格上昇が影響/日本の価格改定にも現実味▽DSM:新規グルコースオキシダーゼ製剤近く上市/パンに舌触り良くしっとり感▽シードラック:シェラック原料再び高騰/2年連続の大凶作に
【食壇】波紋広げる共通テストの英語問題/高甘味度甘味料安全性で誤った認識
▽食品安全委員会:遺伝子組換えグルタミルバリルグリシン評価不要/高度精製非タンパク質の対象▽米国農務省報告:大豆・小麦高値続く/南米の乾燥と期末在庫減影響▽タケックス:コロナ対策に竹抽出物/15日後も不活化効果が持続
【連載】「食品技術士リレーシリーズ846」小川洋:食の安全性追求/食健康被害
▽グリコ栄養食品:良好な食感と製麺性/低糖質麺向けGMIX発売▽日本水産:八王子工場水産食品EU輸出可能に/水産エキスでは日本初認定▽ニチレイバイオサイエンス:製パン用アセロラパウダー上市/VC含量最適化、差別化提案へ
【連載】「今注目の羅漢果31/パイオニアのサラヤが歴史を紐解く」:ラカントブランド各種派生品が海外展開へ
▽日本食品添加物協会:学校教育の重要性説く日添協メディアフォーラム/食品安全の正しい理解を
【人事異動】研光通商/マルハチ村松グループ本社/マルハチ村松/B-MAX/マルハチ・テクノロジー/フード・デリ/三菱商事ライフサイエンス
【連載】「スパイスサイエンス談話室 No286」江森良司:スパイスの活用法が1Gから5Gへ スパイス活用効果の“エビデンス”(1)
【新春インタビュー2021】厚生労働省 医薬・生活衛生局 食品基準審査課長 近澤和彦氏:食品業界の変化に対応
【新春インタビュー2021】ジェリータジャパン ゼネラルマネージャー 田辺康治氏:コラーゲンペプチド 機能・品質で商品開発の一助に
【ピックアップ特許】キリンホールディングス:アルコールの辛みが低減されたアルコール飲料およびその製造方法【ピックアップ特許】チェジュ ナショナル ユニバーシティー インダストリーアカデミック コーポレーション ファウンデーション:カキを用いた機能性発酵物を含む骨健康の改善用組成物【ピックアップ特許】カゴメ:高リコピンケチャップの製造方法、高リコピンケチャップ、及びリコピンの高濃度化と、粘度の上昇抑制を両立する方法
【連載】「グローバルサイエンスニュース from IFT28」久保村喜代子:アボカドの日持ち延長のための、食用コーティング使用の最近の進歩/概観_より良い腸の健康のために赤ワインで乾杯/食品におけるディープラーニングの応用/フェノール類およびフェノール性繊維に富む食品によるヒト腸内細菌叢の調節/サーモンフィレにおける揮発性フレーバー化合物に対する電子線照射の影響を分子レベル風味分析技術により解析/一般的な機能性食品におけるプロバイオティクス、プレバイオティクス、プレバイオティクス様成分の有効性
▽「中国農水産物企業百選/日本の農林水産省にあたる中国農業部が推薦する優良企業を紹介」中国農業部:河南吉爾木食品有限公司/西峡県森林家食品有限責任公司/仲景食品股份有限公司/平輿康博匯鑫油脂有限公司/西峡県錦澎食品有限公司/泌陽億健食品有限公司▽クレアピュア事務局:GRAS認証を取得/米国スポーツサプリ市場でトップブランド▽エイチホルスタイン:抗炎症など豊富な臨床データ/ブラッククミンシードオイル「チモキン」上市▽カネカ:乳酸菌とのWで効果/CoQ10配合ヨーグルトが登場
【連載】「機能性表示とヒト試験シリーズ⑦」EPメディエイト(旧TTC) 代表取締役社長 山本哲郎:分泌型IgA抗体の交差免疫反応を利用した機能性食品の上気道感染予防
▽クロレラ工業前代表取締役会長板波淳三氏逝去▽東大・久恒准教授ら:鮭由来アンセリン認知機能維持・改善効果示す/MCI患者対象に低用量で試験_国内外での利用に期待▽ビーエイチエヌ:ツバキ種子エキス冷え対策で届出受理/機能性表示対応の新製品を上市▽サンエイ糖化:マルトビオン酸 機能性表示2品受理/業界初“ミネラル吸収促進”で
【話題の焦点】第17回ファンクショナルフード学会:アカエイはコンドロイチン硫酸高含有/マグロやサバの血液成分に注目
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==